メディア

IntelがAtomのロードマップを修正、消費電力でARMに匹敵すると主張プロセッサ/マイコン

Intelは低消費電力プロセッサAtomのロードマップを一新した。処理性能はそのままに消費電力を大幅に引き下げることで新しい製品市場の獲得を狙う。15W級のAtomで極薄型のノートPCが設計できるようにする他、1Wを下回るSoC用コアでスマートフォンを狙う。競合はARMだ。

» 2011年06月02日 02時10分 公開
[Rick Merritt,EE Times]

 Intelは、低消費電力プロセッサ「Atom」の開発ロードマップを修正しつつある。消費電力を以前計画していたペースよりも引き下げ、製品投入を前倒しする。今後3年間に22nm版と14nm版のAtomを発表する。

 IntelのCEOであるポール・オッテリーニ(Paul Otellini)氏は、米国カリフォルニア州サンノゼで開催されたアナリストミーティングにおいて、「当社のロードマップは今のままでは不十分であるとの判断から、今後の取り組みの力点を変える必要があると考えた」と述べ、過去のPentium世代やCentrino世代の時と同様に、極めて重要な転換期にあると強調した(図1)。

ALT 図1 Atomコアの革新について力説するオッテリーニ氏

 Intelは、新ロードマップに従い、2014年に14nm版のAtomコア「Airmont」(開発コード)を発表する予定だという。その時点でのPC用のプロセッサと同じ製造プロセスを採用することになる。現在のAtomは45nmの製造プロセスを採用しており、PC用のプロセッサの製造プロセス(32nm)から1世代遅れている。

 今後3年間で、IntelはAtomコアの設計開発を加速する。例えば、2013年には22nm版の「Silvermont」を投入する。32nm版の「Medfield」は既にサンプル出荷を始めており、2012年に発売されるスマートフォンやタブレットに組み込まれる見込みだ。

 同氏は、「新しいAtomの設計と開発を加速することにより、ムーアの法則を2倍上回るペースで微細化を実現可能な、極めて強力なロードマップを示すことができる」と述べた。

消費電力15Wを目指すAtom、SoCでは1W未満も

 Intelは22nm版の投入時期を決めた今回のロードマップ修正に、プロセッサの消費電力の変更も盛り込んだ。22nm版からはノートPCに向けたAtomコアの消費電力を現在の40Wから15Wに引き下げる。SoC向けのAtomコアについては、1W未満から10Wと幅を持たせる。

 エグゼクティブ・バイスプレジデントで、Intelアーキテクチャグループでゼネラルマネジャーを務めるダディ・パルムッター(David Perlmutter)氏は、「Atomの設計目標を変えたことで、マイクロアーキテクチャや回路設計がより複雑になるだろう」と語る。「パワーマネジメントの手法を変えなければならない。グラフィックス処理などにおいて並列処理をうまく使っていかないと実現できない」。

Nokiaの代わりは誰か

 その一方で、オッテリーニ氏は32nm版のMedfieldを搭載したスマートフォンが2012年の前半に主要メーカーから発表されるだろうと強調した。Intelは主要パートナーであるNokiaを失ったばかりだ。Nokiaは最近、Microsoftと提携してWindows Phone 7の採用を発表したことから、32nm版のMedfieldを搭載スマートフォンの開発を止めている。

 オッテリーニ氏は、「ただ意気消沈してじっとしているわけにはいかない。Nokiaとはこれまで、ほぼ独占的に緊密な協業関係を構築してきた。Nokiaは今や自由に行動している。現在当社はさまざまなメーカーのリファレンス設計を検討しているところだ」と述べている。

 パルムッター氏はMedfieldを採用した開発品のスマートフォンの他、Android 2.3(Gingerbread)が動作しているタブレットも見せた。これもMedfieldを採用した開発品だ(図2)。

ALT 図2 Medfieldを採用したスマートフォンを手にするパルムッター氏

 Android 3.0(Honeycomb)はx86に移植中だ。Android 3.0はタブレット用であり、10インチ型のタブレットの参照設計と開発者キットを2011年の年末までに公開する予定だ。

 「Medfiledの消費電力はmW級であり、他社(編注:ここではARMのことを指している)の40nm製造プロセスのスマートフォン用SoCと十分競合できる」(パルムッター氏)。「他社が投入するデュアルコア品と比べて、Atomはシングルコアであっても同等の性能を引き出せる」。

 オッテリーニ氏によればIntelは現在、Atomのデザインウィンを2000件獲得しているという。このうち21%は、ARMを中心とするさまざまなアーキテクチャからの乗り換えである。Intelは富士通やViewSonicが開発したタブレットやネットブックを紹介した。いずれも出荷中のAtom Pine Trail(開発コード)や2011年4月に出荷を開始したばかりのAtom Z670(Oak Trail)を採用した製品だ。Oak Trailは合計35のデザインウィンを勝ち取っている。

 同氏は、Intelが長年にわたり掲げてきた「ユーザーフレンドリーなPCの実現」というコミットメントも一新した。オッテリーニ氏は、次の24カ月以内にタブレットのような極薄のPCであって、複数のOSが動作し、内蔵電池だけでまる1日使える製品が登場すると約束した。「これはPCを再発明することに等しい。このようなPCがあれば、家電のように使える」。

【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.