メディア

新型iPad用プロセッサ「A6X」の詳細が判明、4コアGPUで性能を増強製品解剖(1/2 ページ)

Appleが11月初旬に発売した第4世代のiPadは、「A6X」プロセッサを採用している。そのパッケージを開封してダイを分析したところ、iPhone 5が搭載する「A6」に比べてGPUコアの種類と数が異なることが判明した。同等の動作周波数で2倍の処理性能が得られるとみられる。そのダイ写真も公開しよう。

» 2012年11月21日 11時36分 公開
[Allan Yogasingam,UBM TechInsights]

 Appleは、2012年11月2日に新型タブレット端末「iPad mini」と「第4世代iPad(iPad Retinaディスプレイモデル、以下iPad 4)」を発売した。これを受けて、技術情報サービスを手掛けるUBM TechInsightsのエンジニアが両製品の分解調査を行った。ここでは、iPad 4で初めて採用されたプロセッサ「A6X」についての調査結果を紹介する。

「A6」について書かれた速報記事はこちら!

iPhone 5を分解、新型プロセッサ「A6」の謎に迫る →記事全文はこちらから



A6Xの分解前の写真 出典:UBM TechInsights (クリックで画像を拡大)
A6Xのダイ写真。配線層を捉えたところである。 出典:UBM TechInsights

 iPad 4が搭載するA6Xは、Appleのスマートフォン「iPhone 5」に搭載されているプロセッサ「A6」を改良したものである。A6と同様に、A6Xもアプリケーションプロセッサのコアを2つ搭載しており、1GHzの周波数で動作する。ただし、A6はGPUコアを3個搭載しているのに対し、A6Xではアーキテクチャを改良して、GPUコアを4個(クアッドコアグラフィックス)搭載している点が大きく異なる。

 当初、A6XもA6と同様に、Imagination TechnologiesのGPUコア「PowerVR SGX543」を搭載するとみられていた。しかし分解調査の結果、そうではないことが分かった。下の写真に示すように、チップ面積で比較すると、A6XはA6より約30%も大きい。この面積の増加は、GPUコアを1つ追加したことによるものだろう。

A6とA6Xを並べた画像。左がA6、右がA6Xである。面積はA6が96.5mm2、A6Xが124mm2。 出典:UBM TechInsights
A6Xのダイ写真。4つのGPUコアが確認できる(オレンジの枠で囲まれたエリア)。 出典:UBM TechInsights (クリックで画像を拡大)
こちらも左がA6、右がA6X。A6は、右側に3つある黄色で囲まれたエリアがGPUコア。A6とA6Xでは、GPUコアの数が異なっているのが確認できる。
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.