メディア

時間がたったら自動的にデータが壊れる! 「忘れられる権利」を行使できるメモリ技術メモリ(2/2 ページ)

» 2015年06月19日 14時30分 公開
[竹本達哉EE Times Japan]
前のページへ 1|2       

寿命に応じてエラーを注入

 PP-SSS Systemは、書き換え回数を増やしたりデータを長く保持したりすることでデータを失うという性質を利用。データを書き込む際に、所定の時間になれば、誤り訂正できない数のエラーが発生するように調整した数のエラーを注入することで、所定の時間でデータを自動的に壊す仕組み。壊れるのはデータのみで、フラッシュメモリ自体は再利用できる。

フラッシュメモリの構成とメモリのエラー率 (クリックで拡大) 出典:中央大学

 フラッシュメモリは、HDDや磁気テープと異なり、メモリがエラーする確率を高い精度で予測することが可能だ。そのため、こうしたエラー注入で、データが壊れる時間を制御できるという。

実験で確認

書き換え回数、データの寿命に応じて事前に注入するエラーの量(NPBF) (クリックで拡大) 出典:中央大学

 エラー注入は、データ書き込み時点でのフラッシュメモリの寿命に応じて行う。エラーの注入は、書き換え回数が多く疲労したメモリほど、また、短い寿命を設定するデータほど、多くなるという。

 また同グループでは、「事前に設定した寿命の時に画像データが解読不可能になることを実験により確認した」としながらも、「現時点はコンセプトを提案、実証した段階であり、実用化を考慮した場合、メモリ素子の特性のばらつきの抑制などの技術課題を克服する必要がある」としている。

実験結果。指定した7日目に画像データの解読が不可能になったとする (クリックで拡大) 出典:中央大学
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.