メディア

電圧トルクMRAMの安定動作を実証、評価法も開発究極の省電力メモリ実現に道筋(2/2 ページ)

» 2015年12月15日 10時30分 公開
[馬本隆綱EE Times Japan]
前のページへ 1|2       

実質的に10‐10〜10‐15程度の書込みエラー率

 産総研によれば、書き込みエラー率が10‐3台であっても、書込み後のベリファイを数回実行することによって、実質的に10‐10〜10‐15程度の書込みエラー率を実現することができるため、メモリとしての安定動作は可能とみている。

 産総研では、ベリファイ作業による書き込み速度の低下と、システム性能への影響についても検証した。実測した書き込みエラー率4×10‐3を、コンピュータによるシミュレーション結果と比較したところ、熱じょう乱耐性(Δ)が26、磁気摩擦定数が0.1でシミュレーションした結果と近似していることが分かった。

書込みエラー率と熱じょう乱耐性の関係 (クリックで拡大) 出典:産総研

 この結果から、磁気摩擦係数の低減(0.01以下)と、熱じょう乱耐性の向上(50以上)により、ベリファイを行わなくても、10‐15以下の書込みエラー率を達成することが可能とみている。これらの特性を備えたMTJ素子は、垂直磁化がより安定している記録層材料を用い、素子サイズをさらに小さくしていくことで、十分に実現可能であるという。

 産総研では今回の研究成果を基に、磁気摩擦定数が小さく、熱じょう乱耐性が高い垂直磁化MTJ素子を開発していくとともに、電圧書込みの高精度化に取り組む計画である。

関連キーワード

エラー | 評価 | MRAM | 産総研 | 不揮発性メモリ | 省電力


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.