メディア

遠隔地の現場を見渡す技術、ARも活用で作業支援タブレットのカメラ画像と内蔵センサーで(1/2 ページ)

富士通研究所は、保守点検などにおいて、遠隔地から現場を見渡して作業支援ができる技術を開発したと発表した。同技術は、タブレット端末のカメラ画像と内蔵するセンサー情報からパノラマを構成。作業員の位置と構成したパノラマをもとに、ARを用いて指示を行うことができる。

» 2016年03月18日 11時00分 公開
[庄司智昭EE Times Japan]

 富士通研究所は2016年3月17日、保守点検などにおいて、遠隔地から現場を見渡して作業支援ができる技術を開発したと発表した。同技術は、まず現場にいる作業者のカメラで撮影した画像から、景色が分かる3次元パノラマ合成画面を生成。その合成画面に、矢印や作業内容などをAR(拡張現実)を使って表示することで、遠隔地のオペレーションルームからでも、的確に作業を指示できるようにする。

スマホやHMDでの利用はまだ……

 遠隔作業支援は、少子高齢化に伴う労働者不足や、技術者の育成に対して、ベテラン作業員のスキルを有効活用する動きから期待されている。しかし、現行の遠隔作業支援は、現場の作業者から送られてくる静止画像のカメラ視野が狭く、ブレもあるため、遠隔地からは現場の状況が分かりずらくて作業効率が悪いといった課題があるという。

 富士通研究所が今回開発した技術は、ネットワークにつながったタブレット端末とPCがあれば、ソフトウェアを追加するだけで利用できる。まず、タブレット端末で撮ったカメラ画像と、タブレット端末に内蔵する加速度センサー/ジャイロセンサーから、複数の画像特徴点を抽出することで、作業者の位置と向きを推定する。

3次元画像生成の概要 (クリックで拡大) 出典:富士通研究所

 その推定結果から、画像のパノラマ合成を行い現場の景色を構成する。次に、オペレーションルームにいる作業支援者が、現場の作業員の位置とパノラマをもとに、ARを用いて、作業してほしい場所へと誘導する流れだ。これにより、「経験不足の作業者でも、的確なサポートにより作業範囲を拡大できる。熟練者のスキルの有効活用にもつながるだろう」(富士通研究所)とした。

システム全体の概要 (クリックで拡大) 出典:富士通研究所

 同社は、今回発表した技術はタブレット端末での利用を想定しており、「スマートフォンやヘッドマウントディスプレイ(HMD)での利用は、搭載デバイスの処理性能との兼ね合いもあり難しい。今後、プロセッサの進歩とアルゴリズムの高速化が進めば、実現できるだろう」と語る。また、「タブレットは既に作業現場に多く導入されており、今回開発した技術を最も実用化しやすい端末と考えている」とした。

 今後は、設備点検やメンテナンス現場で実証実験を行い、2016年度中に実用化を目指す。実用化までには、さまざまな環境要因(暗い場所や日当たりの強い場所)への対応に課題があるとする。物流や建設、小売りといった現場への適用も進めていくとした。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.