メディア

NEDO、容量5Ah級の革新型蓄電池の実用化に着手2020年度までに試作、2030年大衆車に搭載へ(2/2 ページ)

» 2016年05月18日 12時30分 公開
[庄司智昭EE Times Japan]
前のページへ 1|2       

容量5Ah級の実セルを試作し検証へ

 革新型蓄電池開発としては、既に300Wh/kgのエネルギー密度が検証されている3タイプの電池を対象に、新規解析技術を用いて課題解決を図りながら、エネルギー密度以外にも、耐久性や安全性の課題解決を進め、容量5Ah級の実セルを試作し検証する。

革新型蓄電池の開発概要 (クリックで拡大) 出典:NEDO

10企業16大学4研究機関体制で

 NEDOは、「いずれの研究開発項目も、その目標に向けた難易度が極めて高い」とする。そこで、先端の材料科学、解析技術を持つ大学/公的研究機関や、蓄電池メーカー、自動車メーカーなどとの連携体制を構築。「学のサイエンスと、産のエンジニアリングの知見を融合させることで、技術的なブレークスルーの創出を目指す」という。

 既に決定している研究委託先は、次の通り。なお、京都大学が代表機関を務める。

 京都大学、産業技術総合研究所、茨城大学、神奈川大学、関西大学、九州大学、高エネルギー加速器研究機構、神戸大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東北大学、名古屋工業大学、兵庫県立大学、ファインセラミックスセンター、北海道大学、三重大学、理化学研究所、立命館大学総合科学技術研究機構、早稲田大学、ソニー、トヨタ自動車、豊田中央研究所、日産自動車、パナソニック、日立化成、日立製作所、日立マクセル、本田技術研究所、三菱自動車工業。

左から、RISING IIプロジェクトリーダーの京都大学教授の松原英一郎氏、NEDO理事長の古川一夫氏、RISINGプロジェクトリーダーの京都大学名誉教授の小久見善八氏 (クリックで拡大)

 NEDOは開発プロジェクトの目標として「実用化の目標時期である2030年までのリードタイムを踏まえると、2020年代前半までに革新型電池の有望な電池タイプ、構成材料を絞り込んで、セルの基本仕様を固め、電池モジュールシステムの開発フェーズに移る必要がある。そのため、(今回の開発プロジェクトの)終了後に企業の実用化開発が可能になるところまで研究フェーズを移行させることを目指す」とコメントしている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.