メディア

人間の感覚を拡張するセンシング実現へ、団体発足全てがセンサーでつながるSoTへ

SoT(Sensornet of Things)をテーマとしたプロトタイプ製品の開発を目指す一般社団法人「スーパーセンシングフォーラム」が、活動を開始した。国内のセンサー関連企業やソフトウェア企業などを結び付け、競争力を生み出すセンサーとサービスの創造を目指す。

» 2016年07月28日 09時30分 公開
[庄司智昭EE Times Japan]

システム全体を構築する立場への転換を

温度や湿度など7つの項目を測定できるセンサーモジュール。「人間が持つ感覚を拡張できるようなセンサー」という、“スーパーセンシング”のコンセプトを具現化するプロトタイプの例として展示されていた

 1兆個のセンサーが活用される近未来「トリリオンセンサー社会」が、私たちの前に訪れようとしている。その中でも、日本はセンサー関連技術で世界の5割以上のシェアを持ち、長年部品の提供を行ってきた。

 しかし、人工知能やIoT(Internet of Things)などの発達とともに、センサーから取得した情報を可視化するだけでなく、どのように活用するのか、そもそも何に活用するのかという視点も求められる。システム全体を構築する立場への転換が求められているのだ。

 そのセンサーに注目し、全てがセンサーでつながるSoT(Sensornet of Things)をテーマとしたプロトタイプ製品の開発を目指す一般社団法人「スーパーセンシングフォーラム」が2016年7月26日、活動を開始した。国内のセンサー関連企業やソフトウェア企業などを結び付け、競争力を生み出すセンサーやサービスの創造を目指す。

 具体的には、会員企業から派遣されたメンバーが、自由に議論を行い、議論によって生まれたアイデアの市場化に向けたプロトタイプ開発を行う。また、書籍の出版や国際会議といった情報発信や、セミナーなどを通した人材の育成なども進めていく。

記者発表会の様子 (クリックで拡大)

 同フォーラムの事業は、3年間を一定の期間として活動を実施し、年度ごとに活動報告が行われる予定。プロトタイプに関しては、2017年までに10個以上の開発を目指し、ニューヨークでの展示を計画しているという。

 会員企業は、2016年7月26日現在で22社*)。センサーメーカーは、旭化成エレクトロニクスやミツミ電機などが名を連ねる。2016年中に50社の加入を見込むとした。

*)2016年7月26日現在、スーパーセンシングフォーラム会員企業は、旭化成エレクトロニクス、神戸デジタル・ラボ、KDDI、コスモリサーチ、SIMPLEX QUANTUM、積水ハウス、センシングネット、センテック、THK、日経ビーピー、野村総合研究所、HACK JAPANホールディングス、東日本旅客鉄道、日立製作所(研究開発グループ)、フコク、ブリリアントサービス、ミツミ電機、リコー、菱電商事の22社となっている(五十音順)。

スーパーセンシングとは?

 同フォーラムの代表理事である中川聰氏は、スーパーセンシングの定義として、「人間が持つ感覚の枠組みを拡張する考え方で、新たな暮らしの豊かさや感性の広がりを供与するもの。モノや空間自体が有する無為自然的な領域までをも含む」と語る。

スーパーセンシングの5つの評価軸 (クリックで拡大) 出典:スーパーセンシングフォーラム

 人間にとって価値のある情報を提示するには、単なる状態の可視化だけでなく、そのデータをどのように活用するか、そもそも何に活用するかもシステム側で考える必要がある。これに基づき、スーパーセンシングには大きく5つの段階が存在するという(詳細は、上記図を参照)。現在は、4.0にあたる「llluminate & Associate:データを活用するためのアルゴリズムを生み出す」段階までに差し掛かっているとした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.