メディア

イスに座るだけ、心拍・呼吸をピタリと測定非接触センサー(3/3 ページ)

» 2016年10月13日 11時30分 公開
[畑陽一郎EE Times Japan]
前のページへ 1|2|3       

センサーが敏感すぎる

 今回のセンサーを開発するに当たって、最も苦労したのは雑音の排除だったという。

 センサーの検知範囲は、0〜100Hz。心拍などを検知するには周波数の範囲が広すぎる。「センサーが周囲の不要な振動を拾ってしまうため、図4にある外付けの制御ユニットを開発した。

図4 シート型非接触振動センサーと箱状の制御ユニットの外観 黄色く見えているセンサー部の寸法は比較的自由が効くという 出典:凸版印刷

 4種類の生体振動に応じて必要な周波数帯の信号のみをクレンジング(クリーニング)し、増幅することで問題を解決した。フィルタとアンプを組み合わせて実現している。なお、フッ素樹脂系の圧電材料には手を入れていない」(凸版印刷)。

医療よりの取り組みも進める

 なお、凸版印刷は同展示会において、ライフサイエンス領域における事業や研究開発の内容を3つ見せた(図5)。

図5 ライフサイエンス分野における凸版印刷の取り組み

 医療医薬系包材では、いわゆる包材(パッケージ)だけではなく、封入から梱包までのワンストップサービスを展開中だ。

 マイクロニードル/ナノフィルムは現在、開発中の技術。直径数百nmの微細な針の配列を微細加工技術によって形成。注射針を使わずに患部に薬剤を供給できるという。ナノフィルムは外科手術後の臓器などの癒着を防ぐための部材。

 遺伝子解析システムは、患者の遺伝子配列に応じて最適な治療法(薬剤)を選択できるテーラーメード医療に向けたもの。DNAチップやカートリッジなどの単体の部品も開発中だ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.