インタープランは、「Embedded Technology 2016」「IoT Technology 2016」(2016年11月16~18日/パシフィコ横浜)で、組み込み用無線モジュール「IM920」を展示した。同製品は920MHz帯の独自プロトコルで無線通信を行い、通信距離7km以上を実現するという。
インタープランは、2016年11月16~18日にパシフィコ横浜で開催された「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」で、組み込み用無線モジュール「IM920」を展示した。
同製品は、920MHz帯の独自プロトコルで無線通信を行う。最大の特長は、“よく飛ぶ”ことである。50kビット/秒の高速モードと、スペクトラム拡散を使用した1.25kビット/秒の長距離モードをコマンドで切り替えでき、長距離モードでは通信距離7km以上を実現する(高速モードでは、約500m)。また、アンテナ地上高を海抜約180mと高くして実験したところ、15km以上の通信距離を実現したという。
同社の武田洋一氏は、「(ECサイトの)Amazonで購入できるなど、手軽に使えることもメリットだ。2013年に発表後、工場や医療、農業などで導入されている」と語る。
IM920のサイズは30×40×5mmで、動作温度範囲は-20~80℃となっている。送信出力は0.1mW、1mW、10mWをコマンドで設定可能。受信感度は、長距離モードで約-112dBmである。動作電圧は2.0~3.6Vで、消費電流は送信時が26mA(0.1mW時)、受信時は27mA(typ)、スタンバイ時は5μA(typ)。金属筐体を使用する場合などに向く外部アンテナタイプと、データ通信専用の小型タイプもそろえた。
IM920は、ET2016出展物を対象にした表彰「ET/IoT Technologyアワード」において、新規出展社、中小・中堅企業部門表彰に相当する「JASA(組込みシステム技術協会)特別賞」を受賞した。
JASAは、「920MHz帯の無線通信が手軽に使用でき、低消費電力の実用的な製品。企画から開発、設計、製造まで一貫して行える技術力、入手ルートも整備しクイックスタートを可能としたビジネス利便性への配慮などを評価した」とコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.