メディア

Intelの元社長、サーバ向けArm SoCで再始動Intelの牙城を切り崩せるか(1/2 ページ)

2015年にIntelを退任した、元プレジデントのRenee James氏が、Ampere ComputingのCEOとして、データセンター向けサーバ向けArm SoC(System on Chip)を発表した。データセンター向けサーバ市場は現在、Intelの独占状態だ。

» 2018年02月07日 12時30分 公開
[Junko YoshidaEE Times]

Intelの元社長がCEOを務める新興企業

 Intelの前プレジデントを務めたRenée James氏が設立した新興企業Ampere Computingが、2018年2月5日(米国時間)、Armベースのサーバ向けSoC(System on Chip)を発表した。ハイパースケールクラウドコンピューティングのイノベーションを確実に加速すると主張した。

Renée James氏

 Ampere Computingがターゲットに定めるのは、急速な成長を遂げているデータセンター向けサーバ市場だ。同市場では現在、Intelが優位性を確立している。James氏はIntelを退職する際、「次の企業でCEOの地位に就きたい」という目標を語っていたので、その目標を達成したという筋書きなのではないだろうか。

 しかしJames氏が、今回の取り組みによって“正当な成果”を挙げられるのかどうかは、今のところ全く不明だ。業界観測筋は、Ampere ComputingのSoCが、ほぼIntelの牙城であるサーバ市場を切り崩せるのかどうか、懐疑的な見方をしている。

AMCCの「X-Gene 3」がおおもと

 どのみち、Ampere Computingの“新しい”SoCは、正確には“新しい”ものではない。

 米国の市場調査会社であるThe Linley Groupで主席アナリストであり、同市場に精通しているLinley Gwennap氏によると、Ampere Computingが今回発表したは、もともとはApplied Micro Circuits(AMCC)が2015年に開発し始めた、第3世代のArmベースのサーバ向けSoC「X-Gene 3」だったという。X-Gene 3は、動作周波数が3GHzで、TSMCの16nm FinFETプロセス技術が適用されていた。

 しかしX-Gene 3は、量産には至らなかった。AMCCは、旧世代のサーバ向けSoCの開発によって損失が発生した上に、X-Gene 3の開発コストが膨れ上がったことによって苦境に陥り、2017年1月にMACOM Technology Solutions Holdings(MACOM)に買収されている。しかし、MACOMが興味を持っていたのは、AMCCのサーバ向けチップ事業ではなく、通信事業であった。このためX-Gene関連の事業部門は、最終的に、プライベートエクイティ企業であるCarlyle Groupに買収されている。

 一方のJames氏は、2015年の夏にIntelを去った後、2016年初頭にCarlyle Groupに幹部として入社した。Carlyle Groupは、X-Geneを「Ampere Computing」としてリブランドし、James氏が2017年秋にCEOに就任した。

 Gwennap氏は、「つまり、Ampere Computingが今回発表したサーバ向けSoCは、しばらく手付かずの状態にあったプロセッサと同一のものであるということだ」と述べる。

 Carlyle Groupは、X-Geneの“再始動”に当たり、250人の既存社員を抱えるAmpere Computingに、新たな人材を送り込んだ。

 Carlyle Groupは、かつてIntelでエンジニアを務めていた人材を数人、Ampere Computingの経営幹部に任命している。例えば、Intelに30年間勤務したベテランであるAtiq Bajwa氏がチーフアーキテクトに、Rohit Vadwans氏がハードウェアエンジニアリング担当エグゼクティブバイスプレジデントに、それぞれ就任している。Bajwa氏はIntelにおいて、全製品に向けたx86アーキテクチャの責任者を務め、Vadwans氏は、プラットフォームエンジニアリングの責任者だったという。また、AMCCのX-Gene SoC担当リードアーキテクトを務めていたGreg Favor氏が、Ampere Computingのシニアフェローを務めるという。

 Ampere Computingのソフトウェア/プラットフォームエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるKumar Sankaran氏は、EE Timesのインタビューに応じ、「Ampere Computingにとって初となる製品を、2018年半ばまでに発表できる見込みだ」と述べている。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.