メディア

「HDMI 2.1」 8K対応や動的HDRなど新機能を振り返る対応製品の登場も間近(2/2 ページ)

» 2018年07月24日 15時30分 公開
[村尾麻悠子EE Times Japan]
前のページへ 1|2       

新しいケーブル技術

 このような高解像度の映像伝送を実現するのが、新しいケーブル「Ultra High Speed HDMI Cable」である。HDMI 2.1で策定された、最新のケーブル技術だ。HDMI 2.0では伝送速度が最大18Gbpsだったが、48Gbpsまで高速化されている。

HDMI 1.4、2.0、2.1と進化するにつれて、伝送レートも高速化している 出典:アリオン(クリックで拡大)

 8K/60Hz/444の信号を伝送するためには、64Gbpsが必要になる。このままではUltra High Speed HDMI Cableでも送ることができないので、圧縮技術が必要だ。それが、「DSC(Display Stream Compression)」である。DSCは、もともとはVESA(ビデオエレクトロニクス規格協会)が策定したもので、DisplayPort 1.4でも使える技術だ。エンコーダーまたはデコーダーをハードウェアとして機器に実装するので、人間の目で見ても劣化が分からないレベルに、ほぼリアルタイムで圧縮できる。アリオンによると、DSCによって約3分の1にまで伝送レートを下げることができるという。DSCを使うことで、8K/60Hz/444の信号を伝送できることになる。

 なお、レコーダーやディスプレイ、TVなどにDSCの機能を実装するには、DSC向けに新しく開発したエンコーダーチップとデコーダーチップが必要になる。

DSCの概要。ソースとシンクの両方に、HDMI 2.0のDSCに対応するチップを実装する必要がある 出典:アリオン(クリックで拡大)

データチャンネルはクロック埋め込み方式に

 HDMI 2.1向けに新しく開発された伝送技術が「FRL(Fixed Rate Link)」である。HDMI 2.0では、TMDS(Transmission Minimized Differential Signaling)と呼ばれる伝送方式が採用されている。データ送信用3チャンネル+クロック送信用1チャンネルの、計4チャンネルで送信する方式だ。データ送信用はそれぞれ最大6Gbpsの帯域しか実現できないので、HDMI 2.1では足りなくなる。FRLでは、クロック送信用がなくなり、4チャンネル全てがデータ送信用になっている。各チャンネルの伝送レートは最大12Gbpsだ。

 FRLでは、クロックはデータ送信用の各チャンネルに埋め込まれている。さらに、TMDSではクロック周波数が可変だったが、FRLでは、“Fixed Rate”という名前の通り固定になる。これにより、HDMI 2.1向けのチップを開発するメーカーにとっては、チップを開発するという利点があるとアリオンは説明している。

 HDMI 2.1では、HDMI 2.0に比べて機能が大幅に増えたので、コンプライアンステストの項目も多くなる。

産業分野などでもHDMIに移行

 アリオンによると、HDMI 2.0だけでなく、その1つ前の世代であるHDMI 1.4も、まだまだ“現役”だという。「特に最近では、産業分野や自動車分野でも、インタフェースがどんどんHDMIに移行している。産業分野ではFA(Factory Automation)機器など、自動車分野ではカーナビゲーションシステムや車内テレビといった具合だ。こうした分野だと、4K/60Hzなどの信号を伝送する必要はないので、HDMI 1.4や2.0でも十分なケースが多い。コンプライアンステストの仕様策定が完了し、実際にテストが始まったとしても、一気にHDMI 2.1への移行が加速するわけではないとみている」(アリオン)

 同社は、「HDMI 2.1は追加された機能が多いので、興味を持っている機能は業界によって異なってくる」と付け加えた。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.