メディア
CEATEC JAPAN 2018 特集

ローソンが実現したい“未来のコンビニの姿”AIやロボットを活用(1/2 ページ)

小売業として初めて「CEATEC JAPAN 2018」に出展したローソンは、「IoTタウン」にて、AI(人工知能)やロボット、RFIDなどを活用した“未来のコンビニ”のコンセプトを展示した。

» 2018年10月16日 06時00分 公開
[村尾麻悠子EE Times Japan]

 2018年10月16〜19日にかけて開催される「CEATEC JAPAN 2018」(幕張メッセ)。10月15日には、開催に先駆け、一部の展示内容が報道機関向けに公開された。

 2016年から「CPS(サイバーフィジカルシステム)/IoT(モノのインターネット)の展示会」に舵を切ったCEATECが、特別企画展として実施しているのが「IoTタウン」である。家電、エレクトロニクス業界とはあまり関係のない、さまざまな分野の企業が出展するIoTタウンでは、興味深いIoTサービスが数多く並ぶ。

 今回は、ローソンが小売業として初めてCEATECに出展。ローソンが思い描く”未来のコンビニ”のコンセプトをブースに実現し、多くの報道陣を集めた。

小売業として初めてCEATECに出展したローソンのブース(クリックで拡大)

 CEATECのブースでは、大きく3つのコンセプトを披露した。まずは、機械学習などAI(人工知能)を搭載した“バーチャルクルー”である。来店者の購買記録や、装着しているバイタルセンサーのデータなどを基に、おすすめの総菜やお弁当についてアドバイスをくれる。

AIを搭載したバーチャルクルーのデモ。来店者と対話し、「今回購入しようとしているお弁当だとビタミン不足になるから、トマトのサラダを追加した方がいいですよ」のようにアドバイスしていた(クリックで拡大)
左=来店者の好みに合わせて作ってくれるサラダバー/右=総菜の調理も自動化。デモではロボットがギョーザを作っていた(クリックで拡大)

 2つ目のコンセプトが、“コミュニティースペース”だ。大きなディスプレイが置いてあり、来店者は、そのディスプレイの前に座って、遠隔地にいる医師の問診を受けたり、弁護士、銀行員などに相談したりできるスペースとして活用できるという。デモでは、ディスプレイ前に置いてある、バイタルセンサーを計測できるデバイスを使って、医師の問診を受ける様子が披露された。ローソンは、「リアル店舗を持つ強みを生かせるスペース。来店者が気軽にコミュニケーションを取れる場所になれれば」と述べる。

 ちなみに、デモで使われたバイタルセンサー計測デバイスは、イスラエルのContinUse Biometricsが開発したもの。同社は、イスラエルとスペインの大学から2014年に誕生したベンチャー企業で、レーザーとカメラを使い、身体のわずかな振動から心拍、呼吸数、血圧などを非接触で計測できるデバイスを開発している。ContinUse Biometricsによれば、同デバイスは2019年にもFDA(米国食品医薬品局)の認証を受けられる予定だという。

左=コミュニティースペースで、医師の問診を受けているデモ/右=ContinUse Biometricsの、非接触バイタルサイン計測デバイス(クリックで拡大)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.