メディア

1km飛ぶWi-Fi、「802.11ah」実用化に向け協議会が発足国内利用に加速(2/3 ページ)

» 2018年11月08日 12時00分 公開
[村尾麻悠子EE Times Japan]

画像送信ができる可能性も

 小林氏に続いて登壇した、推進協議会運営委員の酒井大雅氏(NTT東日本)は、802.11ahのユースケースを紹介した。酒井氏は「われわれは最後発なので、ユースケースは非常に重要。しっかりしたユースケースを紹介し、802.11ahがいかに社会問題の解決に貢献できるかを明確にする必要がある」と強調する。

 酒井氏は、「802.11ahは、“Wi-Fiライク(Wi-Fiのような)”ではなく、Wi-Fiそのもの。デファクトスタンダードのWi-Fiを使えるというのはかなり大きな利点だ。さらに、802.11ahは数メガビット/秒程度のスループットを出せる可能性があり、動画を送信、再生できるようになる。そうなると、これまでのLPWAに加えて、厚みのあるユースエースが出てくると期待している。802.11ahは、IoTビジネス市場を大きく変える可能性がある」と述べる。

802.11ahは、1AP当たりのカバーエリアを拡大できるとともに、数メガビット/秒のスループットを出せる可能性がある 出典:802.11ah推進協議会(クリックで拡大)

 NTT東日本に勤務する酒井氏は、特にIoTの用途で使用するネットワークを顧客に提案する際、「Wi-Fiだとオーバースペックだが、現行のLPWAでは、スループットが低く提案しにくい」と感じたことがあったという。「例えばセンシングデータを活用する農業において、(温度、湿度などの)センサーデータから取得できるデータだけでは情報が限られてしまう。鳥獣害対策や防犯対策で画像も送りたいが、Wi-Fiではオーバースペックだと悩む顧客もいる」(酒井氏)

 こうしたユースケースにおいて、802.11ahは、Wi-Fiと現行のLPWAのギャップを埋める存在となりそうだ。

農業と工場のユースケースの事例 出典:802.11ah推進協議会(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.