TOEIC替え玉受験で警視庁が小型マイクやイヤフォンを公開 組織的カンニングに使用か
中国籍の学生が英語検定試験「TOEIC」の会場で替え玉受験をした事件で、警視庁国際犯罪対策課は7月22日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、京都大大学院2年、王立坤被告(27、同罪で起訴)を再逮捕した。捜査の過程で押収した小型マイクやイヤフォンなども公開し、組織的なカンニングが行われたとみて実態解明を進める。(2025/7/22)
グローバル化の課題解決:
PR:もう英語会議でも心配無用 AI同時通訳がモノづくりのコミュニケーションを変える
グローバル化が加速する中、日本の製造業でも海外拠点や海外企業との協業や取引が日常化しつつある。だが一方で、言語の壁はいまだ高く、多国間でのコミュニケーションの負荷は大きい。この課題をAIで解決した同時通訳ツールがあるという。本稿では、同サービスの仕組みと導入メリット、今後の展開について詳しく紹介する。(2025/7/11)
「何が起きているの?」――引退馬「ハルウララ」への支援が海外から爆増、きっかけは英語版“ウマ娘”
引退馬「ハルウララ」への支援が海外から急増している。日本のXユーザーが紹介した、生牧草を贈るクラウドギフティングの仕組みに、英語版「ウマ娘」ユーザーから多くの関心が寄せられている。(2025/7/15)
製造ITニュース:
半導体デバイス工場におけるOTセキュリティガイドラインを公開
経済産業省は、「半導体デバイス工場におけるOTセキュリティガイドライン(案)」の日本語版および英語版を公開した。60日間のパブリックコメントの受け付けも開始しており、2025年秋の成案化を目指す。(2025/7/14)
万博会場でのドローン飛行は禁止です! 大阪府警がミャクミャクと注意呼びかけ、英語でも
大阪・関西万博の開催期間中は会場周辺で小型無人機(ドローン)の使用が禁止されていることを周知するため、大阪府警は6月18、19日の両日、会場に近い大阪メトロ夢洲(ゆめしま)駅(大阪市此花区)やコスモスクエア駅(同市住之江区)などで「ドローン飛行あかん」などと記載されたチラシを配った。(2025/6/19)
世界で輝く人材は、なぜ日本オラクルに加わったのか:
PR:フルリモートでも花開く専門性 日本オラクル流グローバルコンサルタントの育て方
「英語を含む8カ国語を学んできたが、ただの通訳では終わりたくない」「いつまでもパッケージ製品を業務に合わせていたら、日本の競争力が低くなる」――それぞれの課題感を持つ2人のコンサルタントが、大規模グローバル企業でタッグを組んだ。さまざまな経験や価値観を持つ、日本オラクルのコンサルタントたちが協働する姿を紹介しよう。(2025/5/22)
“英語の絵本”を描くのが好きな年長娘 →小5になったら…… 母もワクワクの成長に「うわぁすっご……」「これぞ才能」
好きなことに打ち込む姿がステキ。(2025/5/1)
一瞬“呪い”に聞こえる……!? 英語で「break a leg」ってどういう意味? 【明日使えるネイティブ英語】
急に言われるとドキッとしそう。(2025/4/28)
Spotifyを英語の勉強に役立てる方法 ポッドキャストの文字起こしを活用
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/4/12)
海外で新しくできた“コンビニ”→よく見ると……? まさかの看板が「観光地より気になる」と210万表示
世界に羽ばたく和製英語。(2025/4/6)
【大人なら知っておきたい!】「ドキドキする」は英語で? 「have ( ) in one’s stomach」【明日使えるネイティブ英語】
確かに落ち着かなさそう。(2025/3/31)
【大人なら知っておきたい!】「up to one's eyeballs」ってどういう意味?【明日使えるネイティブ英語】
え、目玉?(2025/3/30)
【大人なら知っておきたい!】英語で「本業」のことを何という? ヒントは“2種類の食べ物”!【明日使えるネイティブ英語】
仕事と食べ物、どうつながる?(2025/3/29)
【大人なら知っておきたい!】「when pigs fly」ってどういう意味?【明日使えるネイティブ英語】
ちょっと見てみたい。(2025/3/28)
正解は何なんだ 指示どおり入力したのに受け付けない“ワナUI”が920万表示「これはキレていい」
英語版に切り替えるほうがよさそう。(2025/3/25)
プロダクトInsights:
英会話の「型」を紹介した本が50万部の大ヒット、なぜ?
高橋書店は、2021年発売の『ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!』が、発行部数50万部を突破したと発表した。(2025/3/25)
Amazon、プライムビデオにAIによる吹き替え機能追加
Amazonは、プライムビデオの一部の映画とシリーズでAIによる吹き替え機能のテスト提供を開始する。まずは米国で英語とラテンアメリカスペイン語で利用可能になる。(2025/3/6)
「素晴らしすぎる」 お~いお茶に載っていた“英語の俳句”に称賛続々 「もとの俳句も日本語訳も秀逸」と870万表示
新鮮な表現。(2025/2/17)
「激アツすぎる」 マクドナルドが“斜め上すぎる”キャラとまさかのコラボ→850万表示の反響 「どうやって……」
ニューヨークだから英語の先生ってこと!?(2025/2/14)
「銀のスプーンをくわえて生まれる」って何? 直訳だとおかしい英語のフレーズに21万表示の反響 「もっと知りたい」
よくよく考えると納得の表現。(2025/2/15)
【大人なら知っておきたい!】「My legs are asleep.」ってどういう意味?【明日使えるネイティブ英語】
独特の表現。(2025/2/7)
英語力を生かした転職、7割が年収増加 具体的なアップ額は……?
転職において「英語力は重要になってきている」と回答した転職エージェントは95.4%ーー。そのような結果が、ビズメイツ(東京都千代田区)による調査で明らかになった。英語力を生かした転職では、どれくらいの年収アップを狙えるのか。(2025/2/1)
「明鏡止水」をグーグル翻訳で英語にしてみたら…… まさかの翻訳結果に「なんともいえないダサい感じ」「ルー語みたい」
その発想はなかった。(2025/1/31)
時給5000円、日本で外貨を稼ぐ 円安を逆手に取る“越境リモートワーク”のリアル
日本にいながらドルなどの外貨を稼ぐ働き方が広がっている。外貨獲得に必要なのは「英語力」ではなく、多くの日本人が持っているあるスキルだった。それは……。(2025/1/30)
製造ITニュース:
「Automotive SPICE 4.0」対応の自動車関連規格準拠支援ソリューション発売
日立ソリューションズは、Automotive SPICE 4.0に対応した自己診断ツール「自動車関連規格準拠支援ソリューション」の最新版を発売した。日本語のほか英語、中国語、韓国語にも対応している。(2025/1/24)
総合商社の営業マン時代にやらかした“誤爆英語メール” とんでもないスペルミスに「相手爆笑してそう」「パッと見似てるから……さ……」
意味深な内容に……。(2025/1/16)
Bluesky、Xの「トレンド」風機能のテスト開始──英語設定で利用可能に
BlueskyはXの「トレンド」のような機能「Trending Topics」のテストを英語版で開始した。競合する米MetaのThreadsには既に「トレンドランキング」という似た機能がある。(2024/12/27)
【これなんの生き物?】 sloth 【意外と知らない生き物英語クイズ】
ヒント:読み方を考えよう。スロー?(2023/12/25)
VR:
多言語対応の特殊土木業界向け安全教育VRコンテンツ開発、クイズ形式で繰り返し学べる
IMAGICAコスモスペースは、ライト工業の依頼を受け、多言語に対応した特殊土木業界向けの安全教育VRコンテンツを開発した。コンテンツは英語とベトナム語、インドネシア語にローカライズさせている。(2024/12/12)
「iOS 18.2」リリース、Apple IntelligenceでChatGPTが使用可能に カメラコントロールでフォーカスロックも
Appleは「iOS 18.2」の配信を開始した。まだ英語でしか使えないが「Apple Intelligence」が「ChatGPT」と連携するようになった。iPhone 16モデルでは、フォーカスロックが可能になる。(2024/12/12)
「Apple Intelligence」でChatGPTが使えるように iPhone・iPad・Macで、Siriから直接アクセス
米AppleのAI機能「Apple Intelligence」で、ChatGPTと連携できるようになった。iPhoneやiPad、MacでSiriから直接ChatGPTにアクセスできる。ChatGPTのアカウントがなくとも利用可能で、既存ユーザーのアカウントログインにも対応する。なお、Apple Intelligenceは現在英語のみで利用できるため、日本で利用する際には言語設定を変更する必要がある。(2024/12/12)
YouTube、AI採用の日本語を含むマルチ言語吹き替え機能を提供開始
YouTubeは、AI採用の日本語を含むマルチ言語吹き替え機能の提供を開始した。英語以外の日本語を含む言語の動画は、まずは英語にのみ吹き替えられる。(2024/12/11)
Tech TIPS:
クリック不要でこれもあれも! URLパラメーターでGoogle検索自由自在
Google検索では、検索結果が表示された後に画像検索に切り替えたり、英語ページのみを検索結果に残したりできる。ただ、これらの操作を頻繁にするのであれば、URLパラメーターを使うとよい。検索結果のURLに特定のパラメーターを加えることで、さまざまなフィルタリングなどが可能だ。また、その設定を検索エンジンの設定に加えれば、検索エンジンを切り替えて、一発で目的の検索が実行できるようになる。本Tech TIPSでは、Google検索のURLパラメーターの使い方を紹介しよう。(2024/12/9)
PR:英語が得意でないビジネスパーソンの救世主? 翻訳ツール「DeepL Pro」で資料の解読・作成を試したら
(2024/12/12)
モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
英語ができれば開発力も上がる? やっぱり立ちはだかる語学の壁
日本人は「完璧な英語」を目指そうとするから、苦手意識が強くなってしまうのでは? と思うこともあります。(2024/11/28)
背景に設計の複雑化:
半導体開発「日本は本当に人が足りない」 オフショア活用も視野に
製品設計/開発のアウトソースサービスを手掛けるクエスト・グローバル・ジャパンは都内で記者説明会を開催。日本の半導体開発では「必要な人材が足りていない」と語った。背景には、半導体設計がますます高度化、複雑化していることや、海外企業と英語で交渉する必要が増えていることなどがある。(2024/11/27)
「name」と「名前」……なんか似てる! 「意味も語感も似ている英語と日本語を集めています」→あれもこれもと集まり11万いいねの大盛況
言われてみれば……。(2024/11/27)
どういう状況……? マクドナルド、“あの商品”で英語の前置詞を解説→“二度見必至な絵面”に「メニューに欲しいwww」
フラッペの上をマカロンが飛び越えている?(2024/11/24)
「Apple Intelligence」でできること 英語版を使って見えた、次世代「AIアシスタント」の実力
米AppleがApple Intelligenceを正式公開した。ただ現状はアメリカ英語のみでの公開となっており、日本語など他の言語では使うことができない。実際にどんなことができるのか? どんな制約があるのか? 実際に英語で長期間使ってみたので、その感想をお伝えしたい。(2024/11/20)
Google、WorkspaceにAIによる動画生成アプリ「Vids」追加
Googleは、WorkspaceへのAIによる動画生成アプリ「Vids」の追加を開始した。プロンプト(現在は英語のみに対応)に動画概要を入力すると、アウトラインが提示される。ナレーション用音声やBGMも用意されている。(2024/11/10)
「発想が天才」 AIにイギリス英語を熱血指導したら…… 予想外な展開とオチが541万再生「お腹痛くなるぐらい笑った」
各国の発音も習得するchatGPT。(2024/11/7)
「iPadOS 18.1」「macOS Sequoia 15.1」公開 Apple Intelligenceは英語のみ
「Apple Intelligence」への対応が目玉機能だが……。(2024/10/29)
日本で「Apple Intelligence」を使う方法 英語設定なら試せる
「Apple Intelligence」のβ版の提供が英語版で始まった。日本での対応は2025年の予定だが、現時点でもデバイスとSiriを米国英語に設定すれば利用できるようになる。(2024/10/29)
「Apple Intelligence」の一部機能、英語設定なら日本でも利用可能に
Appleは、生成AI採用のパーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」の一部の機能をβ版として提供開始した。日本語ではまだ使えないが、ウェイトリストに登録できる。(2024/10/29)
「iOS 18.1」公式版リリース 英語設定なら使える「Apple Intelligence」以外の新機能も
Appleは、iPhone向けの最新OS「iOS 18.1」の配信を開始した。このアップデートで「Apple Intelligence」を含む新機能やバグ修正、セキュリティ更新が行われる。Apple Intelligenceは設定を英語にすれば日本でも利用可能だ。(2024/10/29)
東プレから小型軽量の“70%キーボード”登場 スイッチは静電容量無接点、独立Fnキーや方向キーも搭載
東プレから「東プレスイッチ」の小型ワイヤレスキーボードが登場した。18日に発売予定で3万5860円。日本語配列/英語配列、30g/45gのキー荷重の4機種を用意する。(2024/10/11)
その手があったか! 生成AIを使った“目からウロコな英語勉強法”に反響 「英語学習ほんとはかどる」「私にも読める!」
「好きこそ物の上手なれ」ということか。(2024/10/3)
「ウマ娘」のCygames、“賞金49億円”世界的競馬の祭典とパートナー契約 英語版リリースに向け
スマートフォン向けゲームなどを手掛けるCygamesは、世界最高峰の競馬の祭典「ブリーダーズカップ」を運営する米ブリーダーズカップ協会とパートナーシップ契約を結んだと発表した。(2024/10/2)
「Microsoft Copilot 養子縁組キット」MS公式サイトに爆誕 「Adoption」の誤訳か
「Microsoft Copilot 養子縁組キット」なる不思議な文字例が日本マイクロソフト公式サイト上に出現した。英語版の誤訳とみられるが、SNSでは「ついにAIと血縁関係を結べる時代が来たか」と面白がられている。(2024/9/17)
Google、会話できるAI「Gemini Live」の無料提供を開始(英語のみ)
Googleの会話できるAI「Gemini Live」が、「Gemini Advanced」に加入していなくても無料で利用できるようになった。Android端末の言語設定を英語にすれば、日本でも英語で会話できる。(2024/9/13)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。