• 関連の記事

「ハプティクス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

触感フィードバック/触覚フィードバック

リテールテックJAPAN 2024:
シャープが初参入のキャッシュレス決済端末、顧客側端末はなぜ横長なのか
シャープとNTTデータは、「リテールテックJAPAN 2024」において、両社で共同開発したキャッシュレス決済端末と遠隔管理システムを披露した。(2024/3/15)

モーションリブがデモ:
繊細な力加減を持つロボットで「職人技」も再現――リアルハプティクス
慶応義塾大学発のベンチャー企業であるモーションリブは、微細なチカラ加減を制御する技術「リアルハプティクス」の研究開発/提供を手掛ける。同社は「ロボットがヒトのように動き、人手不足が解消された世界を実現」を目指しているという。【修正あり】(2024/3/5)

MSI初のCore Ultra搭載ポータブルPC「Claw」など国内初公開のモデルを見てきた
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が、Core Ultra搭載のポータブルゲーミングPC「Claw A1M」など、CES 2024で発表された新モデルの国内展開を明らかにした。(2024/2/6)

個性を強烈アピール! E-Inkパネル搭載のiPhoneケース「GeniCase」を試す
iPhoneもiPhone関連アクセサリーも、今やファッションアイコンの1つとなっている。個性を強烈にアピールしたい人にぴったりなE-Ink搭載のiPhoneケース「GeniCase」をGlotureがクラウドファンディングでキャンペーン中だ。(2024/1/25)

MSI、最新プロセッサを搭載した18型ゲーミングノートPCやクリエイター向けPCなど多数発表
MSIがNVIDIA GeForce RTX 40シリーズなどを搭載したゲーミングノートPCを多数発表した。(2024/1/10)

CES 2024:
Acer、GeForce RTX 40シリーズ搭載の新型ゲーミングノートPC「Nitro 17」「Helios」シリーズを投入
Acerが第14世代のIntel Core プロセッサやNVIDIA GeForce RTX 40シリーズを搭載する最新のゲーミングノートPCを発表した。(2024/1/10)

ハロー、自作キーボードワールド 第13回:
もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方
HHKB Studioでも話題になった「メカニカルキースイッチ」。赤軸や青軸といった呼び方がかつては主流でしたが現在では? いまトレンドのキースイッチがどんな観点で評価されているのか、自作キーボード開発者のびあっこさんが解説。(2023/12/29)

Innovative Tech:
「今日は風が騒がしいな……」──東大、袖がなびく装置を開発 強風に煽られている感覚を再現
東京大学大学院 割澤研究室に所属する研究者らは、振動で袖をなびかせて強風に煽られている感覚を再現できるウェアラブル触覚デバイスを提案する研究報告を発表した。(2023/12/15)

Innovative Tech:
毛がないのに“モフモフ” 毛並みをなでる感触を再現できる装置 東大「FurAir」開発
東京大学大学院割澤研究室に所属する研究者らは、柔らかい毛並みの質感の触覚を非接触で提示する手法を提案した研究報告を発表した。(2023/12/13)

GoogleマップとYouTube Musicに対応したフィットネストラッカー「Fitbit Charge 6」を試す
Googleに買収された、Fitbitのフィットネストラッカー最上位モデルとなる「Fitbit Charge 6」が登場した。従来モデルとの違いや多機能な製品を試してみた。(2023/11/14)

AI活用で複雑な動きも実現:
脳の錯覚でゲーム機に革新、重さまで伝わるハプティクス技術
村田製作所は「CEATEC 2023」に出展し、ゲーム機などに利用できるハプティクスデバイスや、生産/流通管理に利用できる透明IDタグを展示した。(2023/10/31)

静電容量方式の課題を解決:
手袋でもぬれた手でも操作できる圧電スイッチ/センサー
TDKは「CEATEC 2023」(2023年10月17〜20日)に出展し、圧電スイッチ/センサーや自動車の利便性向上に貢献する技術、フルカラーレーザーモジュール搭載のAR(拡張現実)/VR(仮想現実)グラスなどを展示した。(2023/10/23)

CEATEC 2023:
三菱電機、スマホで遠隔操作できるロボットやプラスチックリサイクル技術を披露
三菱電機は、「CEATEC 2023」において、力の入れ具合などをビジュアルでフィードバックを受けながら遠隔操作できるロボットソリューションや、プラスチックの効率的な分別技術など、さまざまな社会課題解決につながる先進技術を紹介した。(2023/10/19)

CEATEC 2023でデモを披露:
PR:ぬれた手でもOK! タッチスイッチの可能性を広げるTDK独自の圧電スイッチ「PiezoTap」
TDKは「CEATEC 2023」において、同社が取り組んでいる持続可能な次世代社会の実現に向けた革新的な技術と製品を展示する。中でも注目したいのは、開発中の圧電スイッチ「PiezoTap」だ。競合するタッチスイッチの課題を解決し、新たな用途を広げる可能性が高い。(2023/10/16)

ドコモがエンタメ領域で「ミリ波」を訴求する狙い 「実際に使い切れていないことが最大のデメリット」
NTTドコモは10月14日と15日に一般向けの体験イベント「LOST ANIMAL PLANET XR絶滅動物園」を東京スカイツリーで開催する。ドコモがエンタメ領域で5Gのミリ波をどのように活用するのかを示すのが狙い。入場料は無料で、来場者はスマートフォンやスマートデバイスを用いたコンテンツを体験可能だ。(2023/10/13)

「Meta Quest 3」10月10日発売 MR強化、Quest Pro比2倍のパススルー解像度 7万4800円から
米Metaが、新型VRヘッドセット「Meta Quest 3」を発表した。9月28日に予約を開始し、10月10日に日本でも発売予定。価格は128GBモデルが7万4800円、512GBモデルが9万6800円。(2023/9/28)

実機写真で見る「Meta Quest 3」 日本で10月10日発売、7万4800円から 記者が実感したMR機能の魅力
VRヘッドセットの新モデル「Quest 3」が日本で10月10日に発売する。短時間ではあるが実機を試用する機会に恵まれたので紹介する。(2023/9/28)

「iPhone 15/15 Pro」は何が進化した? iPhone 14シリーズとスペックを比較する
Appleの最新スマートフォン「iPhone 15」シリーズが出そろった。USB Type-C対応が大きなトピックだが、他に何が変わったのか。先代のiPhone 14シリーズとスペックを比較する。(2023/9/13)

「iPhone 15 Pro/15 Pro Max」発表 USB-C採用、チタニウム素材で軽量小型化、アクションボタン搭載
AppleがProシリーズの新モデル「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」を発表した。(2023/9/13)

Pixelの6月アップデートは盛りだくさん 手のひらセルフタイマーや「レコーダー」の発言者ラベルなど
GoogleはPixelシリーズの月例更新の配信を開始した。スマートフォンとスマートウォッチに多数の新機能が追加される。Pixel Watchのステンレスバンドも発表された。(2023/6/14)

独自のMEMS構造で圧倒的な小型化を実現:
PR:指先に乗るほど超小型! ロボットの新たな進化を促す6軸力覚センサー
指先に乗るほど小さな6軸力覚センサーが登場した。多指ロボットハンドの指など、狭小スペースにも力覚センサーを搭載でき、より高精度かつ繊細な作業をロボットにさせることが可能になる。ロボットハンド以外でも、さまざまな用途で6軸力覚センサーの活用が広がる可能性がある。(2023/6/26)

「Meta Quest 3」発表 新チップ搭載、カラーパススルーでMRにも対応 7万4800円で秋に発売
米Metaが新型VRヘッドセット「Meta Quest 3」を発表した。2023年秋にローンチ予定という。新チップを採用し、ビデオパススルーに対応。MR用途でも利用できる。価格は128GBモデルで7万4800円(米国は税別499ドル)。(2023/6/2)

Meta、VRヘッドセット「Quest 3」を発表 今秋発売で7万4800円から Quest 2も値下げ&性能向上アップデート
米MetaがVRヘッドセットの新モデル「Quest 3」を発表した。今秋に発売。価格は7万4800円から。(2023/6/2)

上位モデルは6月14日発売:
Steam Deckの対抗馬現る! 「ASUS ROG Ally」は性能も使い勝手もイケる超小型PCだった
ASUS JAPANが、ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」を日本で販売することになった。先行発売される上位モデルの直販価格は10万9800円と、従来のポータブルゲーミングPCよりも手頃な価格が特徴だが、その実力がいかほどのものか試してみよう。(2023/5/29)

FAニュース:
NTTと三菱電機がロボットアームの持続的な遠隔操作を実証、力触覚情報も伝達
日本電信電話と三菱電機は、操作が困難だったロボットアームを用いた作業を、遠隔地から違和感なく持続的に操作できることを実証した。ネットワークなどの連携制御技術と遠隔操作技術を組み合わせている。(2023/5/29)

Meta Quest Proをハイブリッドワークで使って見る(前編)
Meta(旧Facebook)のVRヘッドセット最新モデル「Meta Quest Pro」。「Meta Quest 2」の上位モデルとなるが、まずは実機を細かくチェックした。(2023/5/16)

Innovative Tech:
膨らんだアプリアイコンを「むぎゅっ」と押せるディスプレイ 外部ポンプ不要でスマホなどに搭載可能
米カーネギーメロン大学に所属する研究者らは、流体で形状変化する薄型触覚ディスプレイを提案した研究報告を発表した。スマートフォンのアプリやキーボードのキーなどを局所的に盛り上がらせて、ユーザーに物理ボタンの触覚を提供する。(2023/5/16)

裸眼3Dディスプレイ搭載構成も登場予定:
プロクリエイター向け16型ノート「ASUS ProArt Studiobook」に新モデル 第13世代Core i9搭載でパワーアップ
ASUS JAPANのプロクリエイター向け16型ノートPC「ASUS ProArt Studiobook」に、CPUとGPUを刷新した新モデルが登場する。海外発表された裸眼3Dディスプレイ対応モデルも、日本市場に投入する方向で検討が進められている。(2023/4/21)

サステナビリティーにも配慮:
「薄さ10.9mm」「外部GPU搭載14型モデル」など見どころたくさん! 「ASUS Zenbookシリーズ」の2023年春夏モデルが登場 4月21日から順次発売
ASUS JAPANのプレミアムノートPC「Zenbook(ゼンブック)」の2023年春夏モデルが一挙に発表された。一番早いモデルは4月21日(発表当日)から販売を開始しているが、今回の新モデルはサステナビリティーに対する取り組みを強化していることが特徴だ。(2023/4/21)

embedded world 2023:
スマホの音響/触覚FBを圧電素子で高品質に実現
Synapticsはドイツ・ニュルンベルクで開催された組み込み技術の展示会「embedded world 2023」で、スマートフォンなどにおけるスピーカーや触覚フィードバック機能を、圧電トランスデューサーで実現する新技術を発表した。(2023/3/30)

デルがビジネス向けノートPC「Latitude」の新モデルを投入 900g台の軽量モデルも用意
デル・テクノロジーズは、ビジネスノート「Latitude」シリーズのラインアップを刷新し、計10モデルを発表した。モバイルワークステーション「Precision」にも新モデルが登場する。【更新】(2023/3/28)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
最近のSurfaceはお絵描き主用途もいける? プロ絵師が「Surface Pro 9」を試したぞ!
イラストレーター refeiaさんの連載第4弾は、日本マイクロソフトの最新2in1PC「Surface Pro 9」です。最新CPUを備えたSurface Pro 9の書き味はどうでしょうか?(2023/2/28)

海外医療技術トレンド(92):
米国の医療ロボットセキュリティを主導するオープンコミュニティーの広がり
本連載第88回で「対米外国投資委員会による国家安全保障リスクの進展に対する堅牢性の考慮の確保に関する大統領令」を取り上げたが、その典型的な対象製品の一つが、医療介護福祉分野で普及するロボットだ。(2023/2/17)

医療機器ニュース:
指向性マイクロフィンガーによる触診技術を開発
立命館大学は、触覚センサーを集積し、人の指のような動作が可能なマイクロフィンガーによる触診技術を開発したと発表した。また、マイクロフィンガーの曲げ動作によって得られる指向性の有効性を確認した。(2023/2/8)

持ち運べるポータブルPC「Steam Deck」を使うときに気を付けたいこと
Valveが手がけるポータブルゲーミングPC「Steam Deck」が、日本でも話題を集めている。ゲーム配信プラットフォーム「Steam」に特化したモデルではあるが、比較的安価でWindowsを導入できるなど懐が深いのも魅力だ。まずは本体とストレージ回りをチェックした(2023/2/1)

モノに触れた感覚を共有できる「FEEL TECH」 6Gの超低遅延で実現、ドコモらが開発
NTTドコモらは人間の感覚をネットワークで拡張可能にする「人間拡張基盤」で、モノに触れた時の触覚を相手の感じ方に合わせて共有する技術「FEEL TECH」を開発した。(2023/1/25)

CES 2023:
デルが「Concept Nyx」のアップデートを発表――ゲーミングから「ながら作業」までを目指す
Dell Technologiesがゲーミングサーバのコンセプト「Concept Nyx」を発表してから1年――そのアップデートが披露された。ゲーミングにおけるコンセプト開発の傍ら、そのマシンパワーを生かして仮想世界(VR)や拡張現実(XR)、没入型体験におけるユーザー体験の向上にも取り組むという。(2023/1/3)

ついに発表! 2022年を代表するスマートフォンは?
2022年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー」の結果発表。2022年は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」に分け、各部門で5機種ずつ、最終的に各部門で1機種を選定します。審査員の配点とコメントを紹介します。(2022/12/31)

Innovative Tech:
「手のひらを虫が這う感覚」を体験できる超薄型「電子皮膚」 無線から電気刺激で触覚生成
香港城市大学などに所属する研究者らは、手のひらへの電気刺激で触覚を着用者に与えるVR向け極薄ハプティクスデバイスを提案した研究報告を発表した。(2022/12/22)

「PICO 4」買うと最大5000ポイント付与 Amazonは本体も約5000円引き ブラックフライデーでセール
 VRヘッドセットメーカーの中国PICOは、ブラックフライデーとして最新モデル「PICO 4」のキャンペーンを11月25日から実施している。本体の購入で5000ポイントを付与する他、通常1年のメーカー保証を3年に延長する。対象は128GB/256GBの両モデルで、期間は12月6日まで。(2022/11/28)

Innovative Tech:
「猫に指先をなめられるムズムズ感」を体験できるグローブ 皮膚に電気刺激、きめ細かな触覚を生成
中国のTencent TechnologyとCity University of Hong Kongの研究チームは、瞬時に高い感度を皮膚に提示できる触覚グローブを提案した研究報告を発表した。VR内で猫と触れ合う実験では、猫に指先をなめられるとムズムズする感覚を得られたという。(2022/11/4)

慶応大発のスタートアップ:
硬い/柔らかいをロボットに伝える、力触覚のデモを披露
モーションリブは「CEATEC 2022」(2022年10月18〜21日、幕張メッセ)で、同社が手掛ける力触覚技術「リアルハプティクス」のデモを行った。【訂正あり】(2022/10/31)

編集部コラム:
Teslaが発表したAIロボット「Optimus」と技術開発戦略の妙
Teslaが自社技術を生かしたロボットのコンセプト機を発表しました。「290万円で買える労働力」が実用化すれば日本の社会課題の幾つかは解消するかもしれません。(2022/10/8)

「Pixel Watch」約4万円は高いか安いか Google初のスマートウォッチの実力は?
米Googleから初のスマートウォッチ「Pixel Watch」が登場した。同社は、2019年にフィットネストラッカーで世界トップのFitbitを買収しており、Pixel Watchはそのテクノロジーを取り入れているという。買収から3年を経て投入されるスマートウォッチの出来栄えをチェックしてみた。(2022/10/13)

「Surface Pro 9」はIntelモデルとArmモデルの“2本立て” Windows 11 Bloomから着想を得たスペシャルモデルも
キーボード着脱式(デタッチャブル)2in1の定番ともいえる「Surface Pro」に第9世代が登場する。今回は“別系統”扱いだったArmアーキテクチャモデルが「5Gモデル」に、メインストリームであるIntelアーキテクチャモデルが「Wi-Fiモデル」という形で登場することになる。【更新】(2022/10/12)

Microsoft 365やTeamsをメタバース空間で利用可能に? 「足付きアバター」は難しい? 「Meta Connect 2022」基調講演で分かったこと
Metaがメタバースに関するバーチャルイベントを開催した。目玉は新型の「Meta Quest Pro」なのだが、それ以外にも注目すべき発表もあった。マーク・ザッカーバーグCEOらが登壇した基調講演の発表内容をチェックしてみよう。(2022/10/12)

「CEATEC 2022」事前情報:
超スマート社会に貢献する各種最新技術、村田製作所
村田製作所は、2022年10月18〜21日に開催される「CEATEC 2022」(幕張メッセ)に、「Smart Societyを支える村田製作所の貢献」をテーマに出展する。ブースでは、超スマート社会(Society5.0)実現に向けた、デバイスやソリューションなどを紹介する。(2022/10/5)

Innovative Tech:
漫画のシーンに合わせて“刺激”発生 炎の攻撃で熱、大きな「ゴゴゴ」には振動 NHK技研が開発
日本放送協会放送技術研究所(NHK技研)の研究チームは、電子書籍ベースの漫画において、読んでいるシーンに応じて触覚(振動や温度)を提示するシステムを開発した。炎の攻撃では熱さを、オノマトペ(擬音語・擬態語)が大きなシーンでは振動などを与える。(2022/9/21)

衝突事故を検知して自動通報する「iPhone 14」の新機能 日本ではどこにつながる?
iPhone 14シリーズと新型Apple Watch(Series 8/SE/Ultra)には、「衝突事故検出」機能が搭載されている。この機能について、Appleがサポート情報を公開している。(2022/9/20)

「Nothing Phone (1)」レビュー “アグレッシブに光る”背面は意外と楽しい 使い勝手は?
今のスマートフォンに退屈している? それなら英Nothing Technologyが発表した「Nothing Phone (1)」はどうだろう。背面は今じゃレアなスケルトン仕様で、974個のミニLEDを独特パターンで配置した「Glyphインターフェース」がけたたましいサウンドとともに光る。(2022/7/16)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.