メディア

ムーアの法則、半数以上が「22nm以降では難しい」――半導体業界リーダー調査ビジネスニュース 業界動向

オランダのKPMGが半導体業界のビジネスリーダーを対象に調査したところ、「ムーアの法則の有用性は存続する」と予想しているのは、回答者の1/4で、半数以上が「22nmプロセス以降では、ムーアの法則の存続は難しい」と考えていることが分かった。

» 2015年02月17日 11時20分 公開
[Packy Kelly(KPMG),EE Times]

 ゴードン・ムーア氏が提唱した、半導体業界の指標となる「ムーアの法則」は、2015年4月で50周年を迎える。半導体業界は今後も、この法則通りに技術革新を続けられるだろうか。「そうは思わない」という意見もあるようだ。

半数以上が「22nm以降では難しい」

 オランダのコンサルタント会社であるKPMGが半導体業界のビジネスリーダー*)を対象に実施した年次調査では、「ムーアの法則の有用性が当面は続く」と予想したのは回答者の25%だけだった。半数以上が、「22nm以降のプロセスでは、ムーアの法則を適用できない」と予想している。さらに16%は、「ムーアの法則は既に終えんを迎えている」と回答したという。

*)グローバル半導体企業のシニアエグゼクティブ155人を対象に調査を実施。

 KPMGの調査報告書からは、半導体業界の世界的なリーダーにとっても、ムーアの法則に関しては確信的な予想を示すのは難しいことが分かる。だが、それ以外の今後5年間の展望に関しては、確信を持って予測している。

メモリ、車載など高い成長を期待

 KPMGの調査によると、2015年に自社の利益成長を見込む半導体リーダーの割合は81%で、2014年の77%から増加したという。ただし、成長率に関しては、回答者のほとんどが1〜5%と穏やかな成長を予想している。この数字は、アナリストの予測と一致する。

 だが、全ての回答者が一様に穏やかな成長を予想しているわけではない。20%は、「10%以上の高い利益成長が期待される」と回答している。成長率が2桁台に上ると予想しているのは、メモリ、無線通信、データ通信、車載といった分野で高い利益をあげている企業だ。

 KPMGの調査では、今後3年間の利益成長率についても設問している。回答からは、半導体業界の現在のサイクルステージと状態について、次の3つのことが分かった。

  • 92%は、半導体業界は周期的に変動すると回答している
  • 回答者の3/4が、2015年は現在の成長傾向が続くと予想している。これは、利益成長の予測と一致している
  • 2015年は成長ステージの初期段階にあるという回答と後期段階にあるという回答は、ほぼ同数だった

センサー技術に期待

 「最も成長が期待されるのは半導体業界のどのセグメントか」という設問では、予想通り「センサー技術」という回答が最も多かった。センサー技術は、成長率の高いアプリケーションで搭載が進んでいる。「2015 International CES」(2015年1月6〜9日、米国ラスベガス)では、特にIoT(モノのインターネット)向けにセンサーを搭載した製品が多く見られた。

 半導体業界のリーダーは、センサーの次に成長が期待される技術として、マイクロプロセッサやその他のロジック回路、オプトエレクトロニクスを挙げている。メモリー技術に対する評価も高かった。その背景には、ストレージの需要増や、需要と供給が好ましいバランスにあることなどがある。

 また、回答者は、「今後3年間で、業界が直面する最も大きな課題」として、研究開発費の増大を挙げた。

 半導体業界のリーダーの2/3は、2015年もメーカーの統合や買収が進むと予測している。

【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.