2015年10月7~10日に開催されている「CEATEC JAPAN 2015」の出品された製品、技術の中から選ばれる「CEATECアワード2015」の「テクノロジ・イノベーション部門」でTDKのIC内蔵基板「SESUB」技術がグランプリを受賞した。
2015年10月7~10日に開催されている「CEATEC JAPAN 2015」の出品された製品、技術の中から選ばれる「CEATECアワード2015」の「テクノロジ・イノベーション部門」でTDKのIC内蔵基板「SESUB」技術がグランプリを受賞した。
SESUBは、ICウエハーを50μmに薄く加工して埋め込んだ樹脂基板で、通信モジュールや電源回路を小型化できる。中でも今回、「世界最小サイズのBluetooth PANモジュールが評価されたと感じている。電池とアンテナを追加するだけで、Bluetooth Low Energy(BLE)を使った機器を容易に作成可能で、スマートグラスを一般的なメガネと同じ大きさで実現できる製品となっている」(同社)と語る。*)
*)関連記事:ウェアラブルを進化させる「最小」BLEモジュール
展示では、Bluetooth PANモジュールを搭載したメガネ型ウェアラブル端末を展示。Bluetoothで接続したドローンをメガネ型ウェアラブル端末で制御できるデモを行っていた。中国のBaiduが開発を進める、油分や塩分濃度を測れる「スマート箸」にも、Bluetooth PANモジュールの採用が決まったという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.