コーデンシは、「CEATEC JAPAN 2016」で、高速CMOSカメラ「MC-1」のデモ展示を行った。フレームレートは2000フレーム/秒と高速で、物体の移動量検知などの用途に対して、安価な画像認識のソリューションを提案する。
コーデンシは、「CEATEC JAPAN 2016」(2016年10月4~7日、千葉・幕張メッセ)において、高速CMOSカメラ「MC-1」のデモ展示を行った。フレームレートは2000フレーム/秒と高速で、物体の移動量検知などの用途に対して、安価な画像認識のソリューションを提案する。
同社は、発光素子や受光素子、照明/バックライト用LED、フォトIC、フォトインタラプターなどを手掛けている。こうした中で、高速読み出しに特化したCMOSカメラ製品の事業を新たに展開することにした。2017年春にも販売を始める予定である。
MC-1は、全画素を同時に露光するグローバルシャッター機能を搭載したCMOSイメージセンサーを内蔵している。有効画素数は128×128画素で、2000フレーム/秒のフレームレートを実現した。ダイナミックレンジも120dBと広い。レンズはCSマウントレンズを利用することができる。映像出力用インタフェースとしてUSB 3.0を用意している。
「CMOSカメラは、用途に合わせてさまざまな仕様の製品が提供されている。MC-1は、高速移動物体の速度や移動量検知、人体検知などの用途にフォーカスして開発した。同等の機能を備えた競合製品だと価格は100万円以上となる。MC-1は、画素数が小さくモノクロ信号とするなど、測定用途に合わせた仕様に絞り込むことで、数十万円に抑えることができた」(説明員)と話す。
展示ブースでは、MEMSファウンドリーサービスについても紹介した。これまで光半導体製造プロセスで培ってきたシリコンの立体加工技術などをベースに、カスタム品の試作から量産まで一貫した受託事業を展開している。自社の多波長吸収型サーモパイルセンサーもMEMS技術を用いた製品である。同一チップ内に吸収波長の異なる画素をアレイ状に配置しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.