CEATEC JAPAN実施協議会は2017年2月、2017年10月3~6日の会期でCPS/IoT総合展「CEATEC JAPAN 2017」を開催すると発表した。
電子情報技術産業協会(JEITA)など3団体で構成するCEATEC JAPAN実施協議会は2017年2月2日、2017年10月3~6日の会期で、CPS(サイバーフィジカルシステム)、IoT(モノのインターネット)に関する総合展示会「CEATEC JAPAN 2017」(シーテック ジャパン 2017)を開催すると発表した。会場は、千葉市の幕張メッセ。
CEATEC JAPANは、2017年開催で18回目を迎える。前回、2016年開催から展示会の位置付けを、それまでの「最先端IT・エレクトロニクス総合展」から「CPS/IoT総合展」と改めた。2016年開催では、出展者数648社(前年比22.0%増)、登録来場者数14万5180人(前年比9.1%増)といずれも前年を大幅に上回った。
2017年10月開催が決まったCEATEC JAPAN 2017は、2016年に引き続き、CPS/IoT総合展と位置付け、開催テーマを「つながる社会、共創する未来」と設定。「IT、エレクトロニクス産業だけにとどまらず、CPS/IoTを活用するモビリティ、住宅、ヘルスケア、農業、航空宇宙など、さまざまな産業におけるフロントランナーの出展を広く募集する」(CEATEC JAPAN実施協議会)とする。
その他、2016年開催でも実施した「AI(人工知能)パビリオン」やロボットやバイオテクノロジなど新たな価値創出のコアとなる最先端のテクノロジのための特別エリアの設置を企画しているという。
詳細な開催概要については「2017年7月下旬に発表する」(同協議会)。なお、出展者募集は2017年2月21日から5月31日までの期間で実施される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.