メディア

マルチコアCPUの“真価”を引き出す自動並列化ソフト30年の粘りが生んだ(4/4 ページ)

» 2018年08月09日 10時30分 公開
[村尾麻悠子EE Times Japan]
前のページへ 1|2|3|4       

省電力化にも貢献するOSCARTechコンパイラ

 OSCARTechコンパイラは並列化だけでなく、自動省電力化も行うことができる。元のコードを自動並列化した後、処理に要求される時間までのマージン(=何もしていない時間)がある場合、電力制御のコードを自動的に挿入することで省電力化を行う仕組みだ。

OSCARTechコンパイラによる自動省電力化の仕組み。右端の図に「Power gating」「Clock gating」とある通り、クロック周波数を下げたり、電圧を調整したりすることで省電力化を達成する 出典:オスカーテクノロジー(クリックで拡大)
省電力化の事例。左は、Arm「Cortex-9」(クアッドコア)を搭載したボードで検証した結果。電力制御を行った結果は青いグラフ(w/ Power Control)で示されている。右は、「big.LITTLE」構成における省電力化の結果。このような省電力化技術を、スマートフォンなどのモバイル機器に適用できれば、バッテリーの寿命を大きく向上できる可能性はある。 出典:オスカーテクノロジー(クリックで拡大)

究極のパフォーマンスを引き出すには、チップも自社開発

 オスカーテクノロジーは今後のロードマップとして、OSCARTechコンパイラに適したプロセッサの開発も考えている。同社取締役の大橋正尚氏は、「われわれが開発しているソフトウェア並列化技術が、既存のチップに合っているかというと、実はそうでもない」と話す。「CPUとメモリ間で大量のデータを素早く出し入れして演算させるような用途には、既存のチップでも適しているが、緻密な計算がリアルタイムに必要になる制御系の用途では、現行のチップでは、並列化技術を適用してもうまく性能を出せない場合がある。そこがボトルネックになっている」(大橋氏)

 そこで、チップも開発してしまおうというのが、オスカーテクノロジーの狙いだ。そのチップとOSCARTechコンパイラを組み合わせることで、究極のパフォーマンスを実現しようとしている。もちろん、実際にチップを製造するとなれば、チップメーカーとの提携は必要になるだろう。「例えば、OSCARTechコンパイラの性能を引き出せるチップの設計情報をIP(Intellectual Property)として提供などの方法が考えられる」と小野氏は述べる。

 小野氏は、「OSCARTechコンパイラは、開発コストの削減や省電力の実現や、この技術を応用できる分野の幅広さなどの点から、社会的貢献度の高い技術だと確信している」と語る。オスカーテクノロジーの現在の従業員数は二十数人だ。小野氏は、「人的リソースが足りずに、十分な営業活動やグローバル展開が思うようにできていないといった課題はある」としながらも、OSCARTechコンパイラは質のよい技術であり、その将来性には大いに期待していると強調した。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.