メディア

ルネサスの工場停止は愚策中の愚策 ―― 生産停止でコストが浮くは“机上の空論”湯之上隆のナノフォーカス(11)(2/4 ページ)

» 2019年04月12日 09時30分 公開

2018年後半の営業利益(率)低下が気になる

 ルネサスの決算報告書などには、地域別売上高は通期のデータしか掲載されていない。一方、半導体売上高や営業利益は、四半期ごとのデータが公開されている。そこで、四半期ごとの売上高と営業利益(率)の推移をグラフにしてみた(図3)。

図3:ルネサス エレクトロニクスの四半期ごとの業績(クリックで拡大) 出典:ルネサス エレクトロニクスのIRデータを基に筆者作成

 ルネサス エレクトロニクスは、2010年4月1日に、日立製作所と三菱電機の共同出資会社であるルネサス テクノロジを、NECエレクトロニクスが吸収合併することによって誕生した。

 初代社長には、日立出身の赤尾泰氏が就任したが、業績は低迷し、2013年9月30日には、産業革新機構、トヨタ自動車、日産自動車など9社に買収された。そして、約70%の株式を保有する産業革新機構が筆頭株主となった(2018年末時点の保有比率は33.37%)。

会長兼CEOとして大規模なリストラを実行した作田久男氏(2013年10月、編集部撮影)

 ルネサスは2013年6月に、オムロンの会長だった作田久男氏を会長兼CEOとして招聘(しょうへい)した。作田氏は工場の縮小、売却、閉鎖など凄まじいリストラを断行した。特に、2010年当初4万9214人いた従業員は、作田会長時代に約2万人も減らした(2018年末時点ではさらに1万人減って1万9546人となっている)。その結果、2014年3月期には、ルネサス エレクトロニクス設立以来、通期で初めての黒字化を実現し、その後、営業利益率は10〜15%をたたき出すまでになった。

 結局、ルネサスの黒字は、作田会長が、工場を半分以下に減らし、従業員を約2万人削減して、設備投資を極限まで絞ったことに大きく依存している。現在は、その余禄で何とか生き延びているように筆者には見える。

 そのルネサスの四半期ごとの業績では、2018年後半に、営業利益が減少していることが気になる。2018年第2四半期に約11.3%あった営業利益率は、第3四半期に7.26%、第4四半期に5.39%と急激に低下している。

 2018年後半以降に、ルネサスに何かが起きているのかもしれない。しかし分からないのは、売上高は安定しており、大きく減少している気配がないことである。そこで、次は、用途別の半導体売上高を詳細に見てみた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.