ソニーは、4K解像度のCMOSイメージセンサーとして、セキュリティカメラに向けた2製品を発表した。
ソニーは2019年6月、4K解像度のCMOSイメージセンサーとして、セキュリティカメラに向けた2製品を発表した。低照度の利用環境でも高い画像認識や検知が可能であり、防犯や交通監視システムなどの用途に提案する。
新製品の1つは、低ノイズ回路を搭載した積層型構造のCMOSイメージセンサー「IMX415」である。イメージサイズが1/2.8型(対角6.43mm)と小型でありながら、画素サイズを1.45μm角に微細化することで、4K解像度(有効画素数3864×2192画素)を実現した。
独自の高感度技術や低ノイズ技術を活用することで、低照度における性能を従来のCMOSイメージセンサーに比べ1.5倍も向上したという。パッケージは外形寸法が12.0×9.3mmのセラミックLGAで供給する。サンプル価格は2500円である。
もう1つは、イメージサイズが1/1.2型(対角12.86mm)の裏面照射型CMOSイメージセンサー「IMX485」である。画素サイズは2.9μm角で、最新の画素技術を用いることにより低ノイズを実現した。従来のセキュリティカメラ向けCMOSイメージセンサーに比べて、低照度性能は3.3倍に高めたという。このため、暗い場所での撮影も、より正確な物体検知を可能にした。
パッケージは外形寸法が20.0×16.8mmのセラミックLGAで供給する。サンプル価格は1万円で、ハイエンドの4K対応セキュリティカメラなどに提案していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.