MRAM(磁気抵抗メモリ)の採用が拡大基調に突入しようとしている。ただし、採用がすぐに進むかどうかは、製造技術の進歩と、ディスクリートおよび組み込みMRAMデバイスの技術をサポートするエコシステムの発展の両方にかかっている。
この記事は、2019年9月17日発行の「EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版9月号」に掲載している記事を転載したものです。
※記事を最後まで読むには、EE Times Japan読者登録(無料)が必要です。
MRAM(磁気抵抗メモリ)の採用が拡大基調に突入しようとしている。ただし、採用がすぐに進むかどうかは、製造技術の進歩と、ディスクリートおよび組み込みMRAMデバイスの技術をサポートするエコシステムの発展の両方にかかっている。
米国の調査会社であるObjective AnalysisとCoughlin Associatesの年次報告書「Emerging Memories Ramp Up(新興メモリの成長)」は、MRAMがPCM(相変化メモリ)やReRAM(抵抗変化メモリ)とともに、これまで以上に多くのアプリケーションにとって意義あるものになったことを示している。しかし、同報告書の共著者であるThomas Coughlin氏は、「MRAMは、従来のCMOSの製造とは異なる材料やプロセスを使用するため、プロセスと材料の両方の面で独自の製造上の課題を抱えている」と述べている。
この記事は、メールマガジン「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。アイティメディアIDを持っている方は次のページでIDとパスワードを入力してください。登録されていない方は新規登録ボタンをクリックしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.