メディア

産学連携でFPGA検証環境を無償提供、「ACRi」設立東工大やザイリンクスら8団体

筑波大学、東京工業大学、アヴネット、ザイリンクス、SUSUBOX、特殊電子回路、フィックスターズ、わさらぼは2020年4月1日、アダプティブコンピューティング研究推進体「ACRi(Adaptive Computing Research Initiative)」を設立した。「日本で初めて」(同団体)産学連携でのFPGA検証環境と学習機会を無償で提供するという。

» 2020年04月06日 09時30分 公開
[村尾麻悠子EE Times Japan]

産学連携でFPGA活用促す

 筑波大学、東京工業大学、アヴネット、ザイリンクス、SUSUBOX、特殊電子回路、フィックスターズ、わさらぼは2020年4月1日、アダプティブコンピューティング研究推進体「ACRi(Adaptive Computing Research Initiative)」を設立した。高性能なアダプティブコンピューティングシステムの開発を効率化すべく、FPGA/再構成可能デバイスを活用する基盤の構築と普及を目指す。「日本で初めて」(同団体)産学連携でのFPGA検証環境と学習機会を無償で提供するという。

 具体的には、以下を目指す。

  • AI(人工知能)などの処理を高速化するFPGAアクセラレーターの開発
  • IoT(モノのインターネット)のためのFPGAアクセラレーター/FPGAシステムの開発
  • 設計を効率化するためのFPGA活用基盤の開発

「ACRi」のロゴ 出典:ACRi

 ACRiは、上記8つの創設団体の他、以下の参加企業を含めた計15団体の協賛で活動を開始する。

<参加企業>

  • アイベックステクノロジー
  • アクセル
  • インターネットイニシアティブ
  • インテリジェント ウェイブ
  • KDDI
  • サイバーエージェント
  • Mipsology

 ACRiは、2020年4月〜2023年3月までの3年間を第1期事業期間とし、FPGA検証環境の無償提供(2020年夏ごろ)、ブログやワークショップなど最新の技術を学べる環境の提供、オープンコミュニティーによるエンジニア間の交流の場の提供を目指す。

 ACRiによれば、AIやIoTなど、高いコンピューティング能力が必要とされるアプリケーションでは、FPGAに代表される再構成可能デバイスへの注目度が高まっていて、同デバイスを用いて大幅に性能を向上させるアクセラレーターの研究開発が活発化している。

 自動運転やエッジAI、5G(第5世代移動通信)でもFPGAの活用が検討されているが、FPGAを使ったシステムの開発は、まだそれほど浸透していない。ACRiはプレスリリースで「FPGAを使用して主要なアプリケーションを高速化し、FPGAの活用を広く共有すると、多くの業界の課題を解決することが可能になると思われる」と述べている。

 ACRiの発起人は、東京工業大学 情報理工学院 情報工学系の吉瀬謙二准教授である。同氏はプレスリリースで、「FPGAは魅力的なデバイスだが、十分に普及していない現状がある。こうした状況は、FPGAの研究者、開発者、利用者、関連企業にとって好ましいとは言えない。FPGAをもっと活用して、その魅力に触れてほしい」とコメントしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.