メディア

ひねくれボッチのエンジニアも感動で震えた「量子コンピュータ至高の技術」踊るバズワード 〜Behind the Buzzword(6)量子コンピュータ(6)(7/9 ページ)

» 2020年09月29日 12時30分 公開
[江端智一EE Times Japan]

それはやがて「自分だけの本物」となる

 私は連載の第1回で、連載予定のマイルストーンを書いていますが、蓋を開けてみれば、これらの予定が一つも守られていなかったことが、よく分かります。

 私は、自分の興味が向くままに、さまざまに検討の素材を変えていき、猫、ブロッホ球、虚数、デバイス、絶対零度の作り方、と迷走を続けました。イオントラップから量子シミュレーターの話に至っては、もはや量子コンピュータとは何の関係もありません。

 さらに前回の「量子もつれ」については、その不気味さを長々と説明し続け、量子コンピュータに関する部分は、残りの2ページという ―― 量子コンピュータの解説コラムとしては、編集部が全文却下しても、文句は言えないコラムだったと思っています。

 今回に至っても、最終的に量子コンピュータの話になんとか着地させている(「二次クラスター量子もつれ」の話)ものの、そこまでの話は、量子テレポーテーション、量子暗号は、ともに量子コンピュータとは直接関係はありません(とまでは言えないかな?)。

 「関係がない」と言えば ―― この連載は、「バズワードに関わる関係者全員を糾弾する」が目的なので、量子コンピュータは、その「材料」であれば十分だったはずです。

 何も、量子世界という異世界に踏みいって「魔法(=量子重ね合わせ)」や「呪い(=量子もつれ)」に発狂寸前になるまで付き合う必要はなかったのです*)

*)実際にこの連載が始まってから、私のセルシン(精神安定剤)の摂取量が増えました。

 ただ ――一方で、こうも思うのです。

 私は、興味のあることだけに興味を示し、その疑問を自分なりの答えで埋めていき、その結果、残った空白が、「世界中の誰のものでもない、私だけの量子世界/私だけの量子コンピュータ」になったのではないか ―― と。

 非効率的で、場当たりで、本質的な部分を迂回し、稼働効率5%を切るような、バカげた勉強の仕方であっても ―― 『(偏っていたとしても)自分なりの量子の世界を理解することはできた』、そして、『(ゆがんでいたとしても、間違っていたとしても)自分だけの量子コンピュータを(頭の中で)動かし始めることはできた』 ―― と思うのです。

 ただ、そのためには残った空白が明瞭になるほどに、膨大な論文を読み尽くし、山のような計算をし尽くし、あらゆる表現方法を考え抜き、必要なら誰にだって助けを求めるために頭を下げに行くことが必要で ―― それは本当に大変で、そんなことをするくらいなら『量子コンピュータは分からない/分からなくていい』と一言言ってしまう方がはるかにラクです。

 まあ、実際に、第1回の題目を「「量子コンピュータ」は分からなくて構わない」として、既に「逃げ」を打ってはいたのですけどね。



 私がこれまでの連載で行ってきた、「テーゼ」→「疑問」→「自分なりの解釈」の放浪は、明らかな迷走であり、読者不在の暴走であり、関係者(監修を引き受けて下さったTさん、編集担当者のMさん、そしてレビューアの後輩)を、相当に困惑させるものだったと思います。

 しかし、それでも、これらの人々を全員犠牲にしてきたとしても、「世界中の誰のものでもない、私だけの量子世界/私だけの量子コンピュータ」のためには、全て意味があったと、私は信じているのです。

 無駄なことは何一つなかった。私は、私のためだけに、この連載を完遂し、そして、私が壊れる前に、この連載からの撤収を決断したのです。



 量子コンピュータは、いずれ必ず完成します ―― ただし、それが私の生きている間に具体化するかどうかは分かりませんし、仮に具体化したとしても、それは私の思い描く量子コンピュータとは似ても似つかないものになる ―― それは分かっています。

 だから、量子コンピュータの勉強なんて、意味はないのかもしれません ―― が、それでも、私はあえて言いたいと思います。

 「バズワード」で納得するな。他人の説明を信じるな。安易で受けいれやすい言葉や説明に流れるな。そして、自分の中にある乏しい知識と狂気だけでその技術を見据えろ、と。

 そうやって見えてきたものは ―― たとえ、狂った頭と目で認識したものであったとしても ―― もはや「バズワード」ではありません。

 それは ―― 「自分だけの本物」です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.