メディア

EUVリソグラフィを補完する自己組織化リソグラフィ福田昭のデバイス通信(293) Intelが語るオンチップの多層配線技術(14)(2/2 ページ)

» 2020年12月25日 09時30分 公開
[福田昭EE Times Japan]
前のページへ 1|2       

配線幅と配線端部のばらつきを減らす

 そこでEUVリソグラフィでレジストに平行配線群のパターンを形成したあとで、レジストを配線ではなく、DSAリソグラフィの下地層のパターン形成に使うことを考える。こうすると、例えばピッチが26nmの平行配線パターンを形成したときに、配線幅のばらつき(LWR)が2.2分の1(45%)に減らせるとする。

EUVリソグラフィにDSAリソグラフィを組み合わせることで、配線幅のばらつき(LWR)を45%(2.2分の1)に低減(配線ピッチは26nm)。左は配線ピッチとLWRの関係。右は26nmピッチの平行直線群を形成したパターンの観察像。出典:Intel(クリックで拡大)

 またDSAリソグラフィはEUVリソグラフィと組み合わせることで、基本ピッチ(×1ピッチ)と2倍ピッチ(×2ピッチ)の平行配線パターンを一括して作れるとした。例えばPMMA-b-PS-b-PMMAといった共重合高分子を使う。中央のPS部が長く、両端のPMMA部はPS部の半分と短い。直線状に伸びた共重合高分子は2倍ピッチ、真ん中で折り返した共重合高分子は基本ピッチの要素となる。

基本ピッチ(×1ピッチ)と2倍ピッチ(×2ピッチ)の平行配線パターンをEUVとDSAの組み合わせで形成する。左は原理図。直線状に伸びた共重合高分子は2倍ピッチ、真ん中で折り返した共重合高分子は基本ピッチのパターンとなる。右は試作したパターンの観察像。出典:Intel(クリックで拡大)

次回に続く

⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.