アルプスアルパインは、宮城・仙台市に「仙台ソフトウェア開発センター」を開所したと発表した。次世代自動車向けソフトウェアの開発力を強化するのが狙い。
アルプスアルパインは2021年4月、宮城・仙台市に「仙台ソフトウェア開発センター」を開所したと発表した。次世代自動車向けソフトウェアの開発力を強化するのが狙い。
自動車業界は、自動化や電動化など「CASE(Connected、Autonomous、Shared&Services、Electric)」と呼ばれるメガトレンドに向けて、次世代自動車の開発に取り組んでいる。このため、車載用の組み込みソフトウェアもさらに複雑で大規模となり、ソフトウェア開発の体制強化や効率化などが急務となっている。
アルプスアルパインは、こうした業界の動きに対応するための環境整備に取り組んできた。ソフトウェア開発の期間を短縮できる開発手法「アジャイル開発」や、開発期間の短縮とソフトウェア品質を向上させる組み込みソフトウェアの開発手法「モデルベース開発」の導入などである。
そして今回、仙台ソフトウェア開発センターを開所し、ソフトウェア開発力のさらなる強化を図ることにした。古川開発センターといわき事業所で業務を行っていたソフトウェア開発者の一部も、仙台ソフトウェア開発センターに集め、車載用組み込みソフトウェアの開発を集中して行うことにした。新規の技術者も採用し、ソフトウェア開発の内製化を進めていく予定である。仙台ソフトウェア開発センターは仙台駅に直結したビル内にあり、開発者の「働きさすさ」も追求したという。
新規に開発する製品群にもモデルベース開発を導入し、開発のスピードと品質の向上を図る。さらに、他のソフトウェア開発拠点でも同様の開発手法を浸透させるなどして、国内外にある開発拠点間の連携を強化していく計画である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.