• 関連の記事

「ARM64」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ARM64」に関する情報が集まったページです。

STマイクロエレクトロニクス 日本担当 カントリーマネージャー 高桑浩一郎氏:
PR:SiCパワーデバイスやエッジAIをけん引するST サステナビリティー経営も追求
2023年、自動車と産業機器で堅調に業績を伸ばしたSTマイクロエレクトロニクス。近年はワイドバンドギャップ半導体やエッジAI(人工知能)関連の製品群の拡張と、積極的な工場投資を進めている。2024年は初頭からグローバルでの組織変更を発表し、開発効率の向上やソリューション提案の強化を強調した。同社の日本担当 カントリーマネージャーを務める高桑浩一郎氏に、2024年の市況や戦略を聞いた。(2024/3/26)

組み込み開発ニュース:
組み込みLinux上で動作するFlutter向けプラグインを開発
ACCESSは、組み込みLinux上で動作する、Flutter向けのChromiumベースWebViewプラグイン「flutter_linux_webview」を、開発コミュニティー向けにオープンソースソフトウェアとして公開した。(2024/2/7)

Dockerのビルドが最大40倍高速になる「Docker Build Cloud」提供開始 Appleシリコン・AWS Graviton用ビルドにも対応
米Docker社が、クラウド上で高速にDockerコンテナのビルドを実行する新サービス「Docker Build Cloud」の提供を開始しました。(2024/1/30)

マルチアーキテクチャのビルドも容易に:
Dockerイメージのビルド時間を最大39倍高速化する「Docker Build Cloud」提供開始
Dockerは、Dockerイメージのビルド時間を短縮するソリューション「Docker Build Cloud」を顧客向けに提供開始した。(2024/1/26)

Tech TIPS:
万一に備えて知っておきたいMicrosoft Update手動更新の手引き【Windows 10/11】
ごくたまにWindows Updateでエラーが発生してしまい更新プログラムが適用できないことがある。それが累積更新プログラムの場合、新しい脆弱(ぜいじゃく)性だけでなく、過去の脆弱性の修正も含まれている。そのため、新規インストールしたWindows 10/11などでは、多くの脆弱性がある状態での運用に迫られる可能性がある。このような場合、1カ月前の更新プログラムを手動で適用すればよい。その手順を紹介しよう。(2024/1/26)

2023 TRON Symposium:
オープン化で裾野広がるμT-Kernel 3.0、プログラミングコンテストを起爆剤に
「2023 TRON Symposium」では、TRONプロジェクトのRTOS「μT-Kernel 3.0」をテーマに大手マイコンメーカー4社が協賛する「TRONプログラミングコンテスト」が発表された。本稿では、このμT-Kernel 3.0関連を中心に2023 TRON Symposiumの展示を紹介する。(2023/12/11)

最近傍検索ライブラリ「Annoy」の後継:
Spotifyが近傍検索ライブラリ「Voyager」をオープンソースで公開 その実力とは
Spotifyは公式ブログで、同社が開発した新しい近傍検索ライブラリーVoyagerについて紹介した。Voyagerは実稼働環境でのSpotify推奨の最近傍検索ライブラリとしてAnnoyの後継となることを目的としているもので、GitHubで公開されている。(2023/12/9)

セキュリティニュースアラート:
Kali Linuxの最新版「2023.4」が公開 Raspberry Pi 5サポートなどを強化
Offensive Securityは、セキュリティ専門家向けに設計されたKali Linuxの最新版「Kali Linux 2023.4」を公開した。AWSとAzureのマーケットプレースに向けた「Kali Linux AMD64」と「Kali Linux ARM64」を発表している。(2023/12/8)

組み込み開発ニュース:
LinuxおよびリアルタイムOSとTEEを共存、同時動作する技術を開発
ユビキタスAIは、TOPPERSプロジェクトが開発した組み込み機器向けデュアルOSモニタ「SafeG64」を機能拡張し、LinuxおよびリアルタイムOSとTEEを共存、同時動作させる技術を開発した。(2023/11/30)

HPCとML向けにアーキテクチャを強化:
機械学習アプリ向けに強化されたオープンソースハイパーバイザーの「Xen Project Hypervisor 4.18」が公開
Xen Projectは、オープンソースハイパーバイザーの最新版となる「Xen Project Hypervisor 4.18」をリリースした。(2023/11/28)

組み込み開発ニュース:
Armが「Cortex-M52」を発表、エンドポイントAIマイコンにローエンド品を追加
Armはマイコン向けプロセッサコア「Cortex-Mシリーズ」の新プロダクト「Cortex-M52」を発表。「Cortex-M55」から採用しているベクター演算処理技術「Helium」を搭載する一方で、同じ製造プロセスでのダイサイズを23%削減するなどしてコストを抑えた。(2023/11/24)

大手クラウドはクラウド専用チップで戦う時代へ 各社がクラウド基盤に専用SoC、サーバにArm、AI処理に独自プロセッサを相次いで採用
AWS、Microsoft Azure、Google Cloudの3大クラウド事業者は本格的にクラウド専用チップで戦う時代に。各社におけるチップレベルの取り組みをまとめる。(2023/11/20)

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(25):
最新Windows 11 バージョン23H2へのアップグレードは「有効化パッケージ」が安全で時間も最短
Microsoftは2023年10月31日(米国時間)、Windows 11の最新の年間(年次)リリース「Windows 11 バージョン23H2(Windows 11 2023 Update)」の一般提供を開始しました。Windows 11 バージョン22H2を実行しているデバイスは、Windows Updateで簡単かつ最短の方法で新バージョンに切り替えることができます。(2023/11/7)

「RA8」シリーズの第1弾:
ルネサス、Arm Cortex-M85コア搭載マイコンを発売
ルネサス エレクトロニクスは、32ビットマイコン「RAファミリー」として、480MHz動作のArm Cortex-M85コアを搭載した「RA8M1」の量産を始めた。「RA8シリーズ」の第1弾となる製品で、6.39CoreMark/MHzという高い性能を実現している。(2023/11/1)

Rustをベースに再構築した量子コンピューティングプラットフォーム向け開発キット:
Microsoft、「Azure Quantum Development Kit」のプレビュー版を提供開始
Microsoftは、「Azure Quantum Development Kit」のプレビュー版の提供を開始したと発表した。(2023/10/13)

個人利用なら無料、「Docker Desktop」の代替をうたう:
macOS専用のコンテナ、Kubernetes管理プラットフォーム「OrbStack 1.0」公開
Orbital Labsは、Mac上でKubernetesやLinux VMが実行できる「OrbStack 1.0」を公開した。(2023/10/11)

2023年10月に英国で発売:
「Raspberry Pi 5」が登場、CPU性能が2倍以上に
英国Raspberry Pi財団は2023年9月28日(英国時間)、最新モデルとなる「Raspberry Pi 5」を発表した。前世代の「Raspberry Pi 4」と比べCPU性能は2〜3倍となったほか、新たにPCI Express 2.0も利用可能になった。(2023/9/28)

「Raspberry Pi 5」発表 拡張性や処理速度が向上 国内の販売時期は未定
英Raspberry Pi財団は、小型コンピュータ「Raspberry Pi 5」シリーズを発表した。英国では10月から販売予定だが、日本国内での販売時期は不明。(2023/9/28)

「純粋で機能的な読みやすい言語だ」:
Elmの子孫? 「Roc」言語の特徴を解説
アナリストのケリー・ドイル氏はWebメディア「TechTarget」にてプログラム言語「Roc」について解説した。HaskellやElmとの共通点が多く、ランタイムに依存しない、数学的計算に強いなどの特徴がある。(2023/9/25)

SMICの7nmプロセスで製造:
米制裁下のHuaweiが開発、初の中国製5Gチップを分析
米国TechInsightは、HuaweiがSMICの7nmプロセスによって、初の中国製5Gスマートフォン向けSoCを開発したと分析している。同社のレポートおよび関連報道が明らかにした詳細や、同社の今後について考察する。(2023/9/7)

Asahi LinuxプロジェクトをFedoraが統合:
Appleシリコン搭載Mac向けLinux「Fedora Asahi Remix」、2023年8月末に正式リリース
Appleシリコン搭載Mac向けLinuxの開発に取り組む「Asahi Linux」プロジェクトは、Asahi Linuxの新たなフラグシップディストリビューションが「Fedora Asahi Remix」になると発表した。2023年8月末までの正式リリースを目指し、パッケージの統合や機能追加を進めている。(2023/8/7)

Tech TIPS:
【Azure】AlmaLinuxの仮想マシン(VM)を作成する際の注意点(CentOS7代替)
Red Hat Enterprise Linux 7の互換OSである「CentOS Linux 7」のサポートが2024年6月末に終了する。その移行先として有力な候補の1つである「AlmaLinux」を、Azureの仮想マシンにインストール(デプロイ)する際の注意点を説明する。(2023/8/3)

山市良のうぃんどうず日記(262):
[裏技アリ]メモリ8GBのWindows 11デバイス上でメモリ4GBのWindows 11仮想マシンは動かせるのか?
ほんの数年前までは8GBのメモリを搭載するWindowsデバイスは、スペックの良い方だと思うユーザーが多かったでしょう。それが、Windows 11の登場でシステム要件が厳しくなり、利用する機能によっては8GBではすぐにリソース不足になってしまうこともあります。特に、クライアントHyper-Vで仮想マシンを動かす場合がそうです。(2023/8/2)

リアルタイムOS列伝(36):
今やBlackBerryの主力事業に、下克上を果たしたRTOS「QNX Neutrino」
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第36回は、1980年代からの長い歴史を持つ「QNX Neutrino」を取り上げる。(2023/7/3)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(237):
Microsoft純正ディスクイメージ変換ツール「Disk2vhd」のv2.02がv2.01よりも“ダウングレードしている”疑惑
Disk2vhd(Disk to VHD converter)は、MicrosoftがWebサイトおよびMicrosoft Storeで無料ダウンロード提供しているWindows Sysinternalsツールの一つです。2022年6月現在の最新バージョン2.02に、少しおかしなところがあることに気が付きました。(2023/6/28)

STマイクロ STM32MP2:
最大1.35TOPSの演算処理が可能なマイクロプロセッサ
STマイクロエレクトロニクスは、マイクロプロセッサ「STM32」の第2世代となる「STM32MP2」シリーズを発表した。専用のニューラルプロセッシングユニットを備え、最大1.35TOPSの演算処理が可能だ。(2023/6/13)

リアルタイムOS列伝(35):
Linuxでハードリアルタイムを実現するもう1つの選択肢「Xenomai」
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第35回は、第27回で取り上げた「RTAI」と同じくLinuxでハードリアルタイムを実現する選択肢となる「Xenomai」を紹介する。(2023/6/1)

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(10):
WSUSでWindows 11 バージョン22H2向けUUP配信がスタート、これまでの更新とは何が違う? 注意点は?
Microsoftはオンプレミスの更新プログラム配信基盤に対して、Windows 11 バージョン22H2向け品質更新プログラムおよび機能更新プログラムを「Unified Update Platform(UUP)」ベースのものに切り替えました。これに対応して、企業のIT管理者は、オンプレミスの更新プログラム配信基盤をUUP対応に移行する必要があります。(2023/4/11)

Armベースの「Windows 開発キット 2023」で改めて“ネイティブ対応”の重要さを実感する
MicrosoftがArmネイティブなアプリの開発を促すために販売しているデスクトップPC「Windows 開発キット 2023」。果たして、「開発」ではなく「実用」に耐えうるのだろうか……? この記事では、アドビの写真管理/現像アプリ「Adobe Lightroom」を試してみようと思う。(2023/4/4)

リアルタイムOS列伝(33):
150年間使い続けられるRTOS「RODOS」はドイツの人工衛星に欠かせない
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第33回は、ドイツの人工衛星に欠かせないRTOS「RODOS」を紹介する。(2023/4/3)

スムーズに動くが注意点あり! Armベースの「Windows 開発キット 2023」を“実用”する(Zoom編)
Microsoftの「Windows 開発キット 2023」は、Armアーキテクチャ向けの64bitアプリの用意されたデスクトップPC……なのだが、“普通に”使うことはできるのだろうか。今回は、Zoomアプリを使ってWeb会議をしてみようと思う。(2023/3/29)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(232):
IT管理者を泣かせるWindowsの製品名変更やバージョン形式変更まとめ
IT管理者は、スクリプトを使って管理対象のコンピュータから各種情報を収集することがあります。Windows 10 バージョン20H2以降の「YYH1/YYH2」形式への変更、Windows 11の登場はそうしたスクリプトの修正を余儀なくさせます。(2023/3/29)

Tech TIPS:
BitLockerの暗号化をバイパスできるWinRE(回復環境)の脆弱性解消法、隠しフォルダ対応も忘れずに
Windows OSが起動しなくなった際などに利用する「Windows回復環境」(WinRE)に、BitLockerによる暗号化機能をバイパスする脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。Windows 10/11に対し、更新プログラムを適用することで、システム上のWinREの脆弱性は解消できる。しかし、Windows 10/11が起動しなくなった際に使われる、隠しパーティションに格納されているWinREに対して脆弱性を解消するには、手動による更新プログラムの適用が必要になる。その方法を紹介しよう。(2023/3/27)

M1/M2チップでWindows!!:
Apple Silicon搭載のMacで「Arm版Windows 11」を利用可能に Parallels Desktop経由で
Microsoftが、Apple Silicon(M1/M2チップシリーズ)のMacにおける「Arm版Windows 11」の稼働を正式にサポートした。ただし、直接起動ではなく「Parallels Desktop 18 for Mac」で作成した仮想PCを介する必要がある。(2023/2/17)

リアルタイムOS列伝(30):
F-35戦闘機も採用する「LynxOS」はRTOSを超えたRTOSを目指す
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第30回は、軍用や航空宇宙向けを中心に一定のシェアを確保しているRTOS「LynxOS」を紹介する。(2023/1/11)

WebAssembly/WASI環境でCRubyのバイナリが利用可能に:
「Ruby 3.2.0」公開、WASIベースのWebAssemblyへのコンパイルをサポート その可能性は?
オープンソースプログラミング言語「Ruby」の最新メジャーリリース「Ruby 3.2.0」が公開された。WASIベースのWebAssemblyサポートが追加されている。(2023/1/5)

x64アプリはしっかり動く? 使い心地は? Microsoftの「Windows開発キット 2023」を試してみよう!(後編)
Microsoftが10月24日(米国太平洋時間)にリリースした「Windows 開発キット 2023」は、Armアーキテクチャ向けのWindows 11に対応するPCとしては比較的手頃な価格である。この記事では、筆者が入手した開発キットを使って、x64アプリの動作を検証していく。果たして、実用的なのだろうか……?(2022/12/23)

「Arm版Windows 11」を試してみたい! ならMicrosoftの「Windows開発キット 2023」はどう?(前編)
Microsoftが10月24日(米国太平洋時間)にリリースした「Windows 開発キット 2023」は、Armアーキテクチャ向けのWindows 11に対応するPCとしては比較的手頃な価格である。Windowsにおける「非x86CPU」の対応を振り返りつつ、この開発キットがどのようなものなのかチェックしていこう。(2022/12/12)

スキマ時間にこっそり学ぶ「gRPC」入門(2):
C#でgRPCサービスを開発する――.NETとgRPCクライアントEvans
第2回からは、共通の機能を持ったgRPCサービスの開発を通じ、各種のプラットフォームとプログラミング言語によるサービス実装、クライアントからの呼び出し方法の基本について紹介していきます。第2回は、C#と.NETにおけるgRPCサーバの開発手順を紹介し、その動作検証に使える汎用のgRPCクライアントも紹介します。(2022/12/9)

.NET 7対応など、多くの新機能を搭載:
Arm64サポートでは初の正式版「Visual Studio 2022 17.4」がリリース
Microsoftは、統合開発環境(IDE)の最新版「Visual Studio 2022バージョン17.4」を公開した。Arm64をサポートする初の正式版のVisual Studioであり、「.NET 7」対応や、更新プログラムのロールバック機能を含むエンタープライズサポートなど、多くの重要な新機能を搭載する。(2022/11/11)

税込み9万9880円の小型PC:
Arm搭載「Windows Dev Kit 2023」は何ができる? MicrosoftがArm版Windowsアプリ開発支援を本格化
Microsoftは、Arm版Windowsアプリを簡単かつ効率的に作成できるように設計された開発者向けArmデバイス「Windows Dev Kit 2023」(Windows 開発キット 2023)を発売した。(2022/10/27)

.NET 7は2022年11月に正式リリース:
「.NET 7 RC2」登場 C# 11や.NET MAUI利用可能で、現場への影響は?
Microsoftは、アプリケーション開発プラットフォームの次期バージョン「.NET 7」のRelease Candidate 2(RC2)を発表した。(2022/10/14)

ルネサス RZ/V2MA:
ビジョンAIアクセラレーター搭載MPU
ルネサス エレクトロニクスは、同社独自のビジョンAIアクセラレーター「DRP-AI」を搭載したMPU「RZ/V2MA」を発売した。1TOPS/Wクラスの消費電力でAI処理ができるほか、各種画像処理用にOpenCVアクセラレーターも内蔵する。(2022/10/13)

.NET 6移行入門(終):
WindowsもArmへの移行が進むのか――Arm64にネイティブ対応するVisual Studio 2022
.NET 6の現状を把握し、具体的な移行方法を学ぶ連載。今回は、Arm64にネイティブ対応するVisual Studio 2022についてまとめる。(2022/10/7)

「Pixel 7/7 Pro」は何が変わる? 現在判明している情報から予想する
Googleが10月6日の発表を予告しているPixel 7とPixel 7 Pro。ネット上では実機とみられる端末のハンズオンが公開されている他、その仕様についてさまざまな情報が出てきています。公式に発表されている情報は、新たなプロセッサ「Google Tensor G2」を搭載することくらいですが、外観やカメラはどうなるのでしょうか。(2022/9/29)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(178):
コスト効率の良いArmベースのAzure仮想マシンシリーズが新たに提供開始、サポートされるゲストOSは?
Microsoftは2022年9月1日(米国時間)から、Arm(AArch64)アーキテクチャのプロセッサに対応したAzure仮想マシンの新シリーズ「Dplsv5およびDpldsv5シリーズ」「Dpsv5およびDpdsv5シリーズ」「Epsv5およびEpdsv5シリーズ」の一般提供を開始しました。(2022/9/6)

山市良のうぃんどうず日記(239):
お待たせしました! ITプロ必携の最新技術書『インサイドWindows 第7版 下』、その注目ポイントを紹介
『Windows Internals, 7th Edition』(日本語訳『インサイドWindows 第7版』)は、歴史あるWindows技術専門書の最新版です。2017年発行の「Part 1」から4年以上のブランクを空け、2021年10月にようやく「Part 2」が発行されました。今回は、その日本語訳となる「下」を担当した筆者が注目ポイントを紹介します。(2022/8/31)

組み込み開発ニュース:
RTOSベースの1GHz動作64ビットMPU、FreeRTOSとAzure RTOSに対応
ルネサス エレクトロニクスは、RTOSをベースとした1GHz動作の64ビットMPU「RZ/A3UL」の量産を開始した。HMIを高速で起動できる。(2022/8/24)

「Windows 11 Build 25182」がDevチャネルに登場 カメラアプリがArm64にネイティブ対応
Windows 11 Insider ProgramのDevチャネルに、新しいビルド「25182」が公開された。このビルドではカメラアプリのArm64ネイティブ化が行われた他、Microsoft Storeアプリの検索機能に改善が加えられている。(2022/8/18)

頭脳放談:
第266回 RISC-Vが追い上げるか、Armが逃げ切るか、Armが新戦略を発表
このところ、RISC-Vのニュースが目立つようになってきた。そんな中、Armが2022年の新戦略を発表し、高性能なGPUとCPUを発表した。これらのターゲットは「ゲーム」である。なぜ、Armはゲームをターゲットにするのか、Armの新戦略を考察してみた。(2022/7/25)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.