• 関連の記事

「NTT研究所」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「NTT研究所」に関する情報が集まったページです。

人工知能ニュース:
作業分析の時間を99%削減 教師データ不要の三菱電機のAI技術
三菱電機は2024年1月25日、反復作業を撮影した動画から作業分析を行える、教師データの作成が不要な「行動分析AI」の開発を発表した。作業分析に要する時間を従来比で約99%削減できる。(2024/2/1)

IIFES 2024特別企画:
PR:モノづくりにもっと柔軟性を 三菱電機がデジタルモノづくりで示す現実解
世界の変化が予測不能になる中、モノづくりも従来以上に変化に柔軟に対応できることが求められている。そのためのカギが現場データを活用したデジタルマニュファクチャリングだ。「Automating the World」をビジョンに掲げる三菱電機が進める次世代のデジタルマニュファクチャリングとはどのようなものなのだろうか。「IIFES 2024」の出展内容を含めて描く姿を紹介する。(2024/1/24)

知財ニュース:
AI翻訳は外国特許出願に使えるのか、NTTと三菱重工業が共同実験
三菱重工業とNTTは、特許専用AI翻訳の業務活用に関する共同実験を実施し、外国特許出願時に必要な工数を大幅に削減できる可能性があることを確認した。(2023/11/17)

モノづくり最前線レポート:
「IOWN」はLLMに何をもたらすか、NTTが進める次世代通信とAIの研究開発
NTTが同社の技術研究の成果などを展示紹介する「NTT R&Dフォーラム2023」を開催中だ。基調講演では代表取締役社長の島田明氏や執行役員研究企画部門長の木下真吾氏が、「IOWN」や大規模言語モデル「tsuzumi」を中心にR&Dの取り組みを紹介した。(2023/11/15)

CEATEC 2023:
三菱電機、スマホで遠隔操作できるロボットやプラスチックリサイクル技術を披露
三菱電機は、「CEATEC 2023」において、力の入れ具合などをビジュアルでフィードバックを受けながら遠隔操作できるロボットソリューションや、プラスチックの効率的な分別技術など、さまざまな社会課題解決につながる先進技術を紹介した。(2023/10/19)

組み込み開発ニュース:
NTTが光電融合デバイスの専門企業を設立「自動車やスマホにも光通信を広げる」
NTTグループで光電融合デバイスを手掛けるNTTイノベーティブデバイスが同社設立の背景や事業方針などについて説明。光電融合デバイスの適用領域を通信からコンピューティングに広げることで、早期に年間売上高1000億円の突破を目指す。(2023/9/7)

NTTデータ、生成AIを推進する組織設立 全従業員19.5万人の標準利用へ
NTTデータは、生成AIの活用をグローバルで推進する「Global Generative AI LAB」を設立した。生成AIをソフトウェア開発へ適用するなど4つの取り組みを推進し、環境を整備していく。(2023/7/1)

NTT-AT、企業専用ChatGPTなどの構築支援サービス開始 専門チームが大規模言語モデルをカスタマイズ
NTTアドバンステクノロジは、大規模言語モデル(LLM)を企業利用向けにカスタマイズするサービス「LLMカスタマイズサービス」を始めると発表した。(2023/5/31)

初音ミクと“相席”できる「あいせき幻燈茶屋」 NTT、ニコニコ超会議で披露
NTTは29日、初音ミクと同じ空間で相席できる「あいせき幻燈茶屋」を「ニコニコ超会議2023」で披露すると発表した。対話もできるという。(2023/4/29)

材料技術:
三菱電機が混合プラの選別に家電リサイクル技術を適用、花王との協業で
三菱電機は、グループ会社のグリーンサイクルシステムズが保有する「静電選別技術」を活用し、シャンプーボトルなどに含まれる複数のプラスチックを分別して、効率的にリサイクルできるかの検証を進めている。(2023/1/10)

「SFプロトタイピング」で“未来のイノベーション”を起こせ!:
“SF思考”のビジネス活用広がる 事例が続々 22年の「SFプロトタイピング」まとめと展望
“SF思考”を使ってビジネスをバックキャスティングで考える企業が続々登場しています。そんな2022年の「SFプロトタイピング」を振り返りました。(2022/12/28)

越智岳人の注目スタートアップ(6):
けん玉から溶接まで――現実社会超えのVRトレーニングを目指すイマクリエイト
VRを活用したトレーニング教材を手掛ける企業は世界中にあるが、ユニークな発想で開発するスタートアップが東京にある。五反田に本社を構える2019年創業のイマクリエイトだ。現実では不可能な条件をVR空間に付与することで、技術習熟度がアップするという教材は大企業でも導入されている。その画期的な技術が生まれた経緯と発想の源泉を探った。(2022/10/24)

CFRP切断用3次元レーザー加工機:
PR:JIMTOF2022で実演、CFRP加工の品質と生産性を両立する三菱電機の3次元加工機
軽量かつ高強度であることから次世代の素材として期待される炭素繊維強化樹脂(CFRP)。しかしながら、その材料特性から難加工材とされ、産業界への量産適用が進んでいない。その中で、三菱電機は2021年10月、CFRP製部品の量産を可能とする3次元レーザー加工機「CVシリーズ」を発売。工作機械と関連製品/技術の展示会「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」に出展し、実演により加工品質と生産性をアピールする。(2022/9/7)

センター英語を例に分かる、自然言語処理入門(1):
コンピュータはどうやって言葉を認識しているのか? 自然言語処理(NLP)を基礎から解説
センター試験を例に、自然言語処理の基礎を解説する本連載。第1回はコンピュータが言葉を認識するための手法について。(2022/7/27)

産業用ロボット:
教示レスで弁当配膳などにロボット活用、音声認識やARで調整時間を10分の1に
三菱電機は2022年2月28日、高精度な音声認識技術や多関節ロボットの最適化によりティーチング(教示)の負荷を大きく低減した形で動作プログラミングを自動生成する複合技術「ティーチングレスロボットシステム技術」の開発を発表した。ロボット活用のハードルを下げることで、従来ロボットが使われてこなかった食品工場などでの用途拡大を狙う。(2022/3/1)

製造現場向けAI技術:
「変化に強い」を実現するFA用AI技術、環境や“信頼度”をAI判定し変化に追従
三菱電機と産業技術総合研究所(以下、産総研)は2021年11月25日、製造現場における環境変化や加工対象物の状態変化を予測し、稼働中のFA機器の加工速度などをリアルタイムで調整するAI制御技術を開発したと発表した。AIでの推論結果をリアルタイムで高速に反映できる他、推論結果の“信頼度”をAI判定することで、フィードバック制御を行うべきかどうかの判断も行えることが特徴だ。(2021/11/26)

NTT、基礎数学の研究機関を設立 未解決問題、量子計算の速さの秘密解明に挑戦
NTTは、基礎数学研究を推進する組織「基礎数学研究センタ」をNTT研究所内に新設すると発表。「リーマン予想」や「ラングランズ予想」など数学の未解決問題や量子コンピューティングの原理解明などに取り組む。(2021/10/4)

ウェアラブルニュース:
シャツ型センサーによる暑熱環境下での体調不良予兆検知サービスを開始
NTTテクノクロスは、シャツ型センサーにより、暑熱環境下での体調不良の予兆を検知する「hitoe暑さ対策サービス for Cloud」を発売する。予兆がある場合は、スマートフォンを介してシャツ型センサーの着用者に休憩を促す。(2021/6/30)

金属加工技術:
深紫外ピコ秒レーザー加工装置、半導体パッケージやガラスの高速微細加工を実現
三菱電機、大阪大学、スペクトロニクスは、レーザー加工装置として高速に微細加工が行える「高出力深紫外ピコ秒レーザー加工装置」の試作機の開発に成功したと発表した。(2021/6/23)

「GAIA-X」とは? 欧州データ流通基盤との相互接続実現を目指すNTTcomの展望
脱炭素社会の実現やSDGsの早期達成、産業力の維持・向上などあらゆる課題を解決する上で、データ利活用は欠かせない。一方で、企業、国家機密の流出防止、データ主権の保護のため、データの越境流通や利活用を管理、規制する法制度や技術整備が世界各国、地域で進んでいる。その一つが「GAIA-X」だ。(2021/4/22)

製造ITニュース:
大量のIT機器の状況を可視化できるセキュリティ監視サービス提供開始
NTTアドバンステクノロジは、タニウムと共同で、大量のIT機器、IoT機器の状況の可視化とインシデント対応支援をするセキュリティ監視サービス「IT・IoTセキュリティまとめて見守りサービス」の提供を開始した。(2020/11/27)

センシング:
LiDARの小型化と広視野角の両立へ、三菱電機の社内にそろっていた基盤技術
LiDARを手掛けるサプライヤーが多い中、どのように技術的な強みを発揮するか、三菱電機 先端技術総合研究所 先進機能デバイス技術部長の山向幹雄氏に話を聞いた。(2020/11/17)

メッシ選手がアンバサダーに:
イスラエルのユニコーン企業オーカム、障害者の“目”になるウェアラブル機器がもたらす未来
視覚障害を持つ人々ができる限り健常者と同じ自立した生活ができるよう、印刷物の文字を読み上げたり、服の色や紙幣の額を識別することができる小さなウェアラブルデバイス、オーカムマイアイ。衝突回避システムの先駆者であるモービルアイの創業者が立ち上げた、イスラエルのユニコーン企業オーカムが作り上げた。(2020/9/17)

製造マネジメントニュース:
ブロックチェーンやIoTを活用したサプライチェーンDXの共同実験を推進
NTTコミュニケーションズと三井物産流通ホールディングスは、ブロックチェーンやIoT技術などを活用したサプライチェーンデジタルトランスフォーメーションの実証実験を推進することに合意した。(2020/9/3)

会議発言をAIが書き起こし、議事録作成を楽に NTTテクノクロスが新サービス
音声認識AIで会議中の発言を書き起こし、議事録作成を効率化するサービス「SpeechRec Plus for Meeting」をNTTテクノクロスが提供(2020/8/25)

三井物産流通HDとNTT Com、ブロックチェーンやIoTを活用した「サプライチェーンDX」の共同実証で合意
三井物産流通ホールディングスとNTTコミュニケーションズは、NTTのブロックチェーン技術とRFIDなどのIoTを活用した「サプライチェーンDX」の共同実験を実施する。商品やモノの流れを管理する「サプライチェーン情報基盤」を構築し、サプライチェーンの全体最適化や課題解決を目指す。(2020/8/18)

電気自動車:
EV用パワコンの体積が半分に、三菱電機が小型化技術を新開発
三菱電機は2020年1月29日、EV用パワーコンディショナーの小型化技術を開発したと発表した。小型化により、一般家庭への導入が進展すると予想される。(2020/1/31)

AI:
AIで生物反応槽の“曝気”を効率化、従来比で消費電力を10%削減する新技術を開発
国内の下水処理は、全国における年間電力消費量の約0.7%に相当する約70億キロワットの電力を消費している。一般的な下水処理施設では、下水中のアンモニアなどを除去するために、生物反応槽で微生物を用いた酸化処理を行っている。微生物反応に必要な酸素を送り込む“曝気(ばっき)”で使用電力の半分を消費しているため、業界では曝気の効率化が望まれている。三菱電機はこういったニーズを考慮し、曝気量を従来比で10%削減する新技術を開発した。(2020/1/28)

イスラエルに学ぶビジネス:
優秀なベンチャー企業育成に成功するイスラエル 政府が果たした役割とは?
1970年代の「超LSI技術研究組合」は大成功し、日本の半導体産業は名実ともに世界のトップとなった。しかしそれに続く「第五世代コンピュータプロジェクト」や「情報大航海プロジェクト」の失敗は記憶に新しい。一方で、イスラエルでは政府が起業家・挑戦者を支援するような枠組みによって、大成功を収めている。この違いはどこにあるのだろうか?(2020/1/17)

イスラエルに学ぶビジネス:
デザートを先に食べるイスラエル人に学ぶスピード経営
それなりの肩書のある(権限のありそうな)日本企業幹部が海外ベンチャー企業を訪問し、その独自技術や強みの説明に興味を持ったとしても、その場で提携やPOC(Proof of Concept、日本的にはトライアル)へ進むことを意思決定する人はほぼいない。大半が「持ち帰って検討する」という反応を示すことは、シリコンバレーだけではなく、イスラエルでもよく聞かれる「日本あるある」である。(2019/12/25)

実証実験結果や最新デバイスなど紹介:
2020年度内の国内利用開始目指す、IEEE 802.11ah
920MHz帯を使用するLPWA(Low Power Wide Area)ネットワーク規格「IEEE 802.11ah(以下、802.11ah)」の国内利用実現に向けた活動を進める「802.11ah推進協議会」は2019年12月5日、都内で第2回総会を実施。発足から1年間の活動報告などを行った。同会は、2020年度内のIEEE 802.11ah国内利用開始を目指している。(2019/12/17)

最短1時間前の人口分布をリアルタイムで表示 NTTドコモが2020年に開始へ
NTTドコモは、統計情報提供サービス「モバイル空間統計」で、新たに「国内人口分布統計(リアルタイム版)」の提供を開始する。最短1時間前の人口が10分ごとに分かり、需要予測や渋滞予知をより緻密に把握できるようになる。人口分布を直感的に表示する「可視化システム」も併せて提供する。(2019/12/4)

組み込み開発ニュース:
三菱電機から「世界最高レベル」のトレンチ型SiC-MOSFET、信頼性と量産性も確保
三菱電機は、1500V以上の耐圧性能と、「世界最高レベル」(同社)の素子抵抗率となる1cm2当たり1.84mΩを両立するトレンチ型SiC-MOSFETを開発した。家電や産業用機器、自動車などに用いられるパワーエレクトロニクス機器の小型化や省エネ化に貢献する技術として、2021年度以降の実用化を目指す。(2019/10/1)

研究開発の最前線:
三菱電機とAISTがダイヤモンド基板GaN-HEMTの開発に成功、無線機器の高効率化に
三菱電機は2019年9月2日、産業技術総合研究所(産総研)と共同で、放熱基板として単結晶ダイヤモンドを用いたマルチセル構造のGaN(窒化ガリウム)-HEMT(高電子移動度トランジスタ)を世界で初めて(同社調べ)開発したと発表した。(2019/9/3)

AIで膨大な文書からFAQの適切な回答を提示、NTT-ATが「MatchContactSolution」をバージョンアップ
NTT-ATは「MatchContactSolution」の最新版の販売を開始した。AIを活用して膨大な文書からピンポイントで回答を導けるマニュアル検索機能や、既存の応対履歴データを分析してFAQ作成を支援する機能などを新たに備えた。(2019/5/20)

“衛星×ドローン×AI”で水稲の育成診断と病害虫予測――NTT、JAふくしま未来らが実証実験
NTTグループ、ふくしま未来農業協同組合らは、準天頂衛星「みちびき」の測位情報を利用するドローンと画像解析AIを活用し、水稲の育成状況診断や病害虫の早期発見・予防を実現する「スマート農業」の実証実験を開始。収量量の最大30%増と品種向上を目指す。(2019/4/22)

第3回 AI・人工知能EXPO:
ディープラーニングの「教師ラベル不足」とNTTの解決策
応用範囲の広さから期待が集まるディープラーニングの技術だが、AIに読み込ませるための膨大な学習データが必要なため、ハードルが高いと考える人は多い。NTT研究所が、少ない学習データから効率的に学習できる技術を開発した。(2019/4/4)

「熟練者を超えるAIも」 日本の工場で顔を出す“技術革新”の芽
「われわれの工場におけるAI活用の研究は、単なる熟練者の代替という位置付けではない」──三菱電機と産業技術総合研究所の共同研究が描く未来は。(2019/2/5)

熟練工が1週間かかる調整作業→AIは1日で完了 三菱電機と産総研がFA分野でAI活用
三菱電機と産業技術総合研究所が、工場での生産ラインの準備作業を効率化するAI(人工知能)技術を共同開発した。(2019/2/5)

契約書のポリシー審査をAIで自動化 自然言語処理×機械学習で高精度に分析――NTT-AT、試作版で実証へ
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、AIを活用して契約書などの各種ドキュメントの審査業務を効率化する「自動ドキュメント審査システム」を開発。プロトタイプでのトライアルを開始する。文章の構成や表現に依存せずに、契約書の分析とポリシー審査ができるという。(2019/1/29)

NTTデータ、AIやIoTの専門家採用強化 「市場価値に応じた報酬で」
NTTデータは、AIやIoTなど先端技術について、高度な専門知識・技術を習得している人材を、市場価値に応じた報酬で採用する制度「Advanced Professional」(ADP)を新設した。(2018/12/5)

ラスベガスでスマートシティーへの取り組み:
Dell TechnologiesとNTTグループ、実証実験のための実証実験でないと説明
Dell TechnologiesとNTTグループは2018年5月初め、米ネバダ州ラスベガス市でスマートシティーに関する共同実証実験を開始すると発表した。これについて2018年5月17日、NTT代表取締役副社長の澤田純氏と、Dell EMC サービスおよびデジタルIT担当プレジデントのハワード・エライアス氏が東京都内で説明した。(2018/5/21)

FAニュース:
火花がほとんど出ないファイバーレーザー溶接技術、生産性を2倍に
三菱電機は2018年5月17日、100%子会社である多田電機と協力し、火花をほとんど出さないファイバーレーザー溶接技術の開発に成功したと発表した。溶接技術の新技術として火花をほとんど出さず、溶接品質を向上し、さらに生産性も高めることができるという。(2018/5/18)

製造ITニュース:
4社共同開発の船舶IoTの次世代プラットフォーム、実証実験に成功
日本郵船、MTI、日本電信電話(NTT)、NTTデータの4社は、NYKグループの内航船「ひだか」を使用した船舶IoTの次世代プラットフォームに関する実証実験に成功した。(2018/3/7)

電力供給:
電力取引の入札意思決定を支援、三菱電機が新技術を開発
三菱電機は、発電事業者・小売電気事業者向けに電力市場入札時の意思決定を支援する技術を開発したと発表した。発電事業者が本技術を利用した場合、一部条件では1%程度の利益増大と10倍程度の収益分布計算高速化が見込めるという。(2018/1/26)

業務効率化と新たな顧客価値創造
「LINE」やAIも活用、オムニチャネル攻略のために今すべきことは?
企業と消費者とを結ぶ「接点」が複雑化しつつある。これは課題であると同時にチャンスでもある。業務を効率化しつつ、新たな顧客価値を創造するために企業は今何をすべきか。(2018/1/30)

動作音や振動から製造機械の故障を予知――NTT Comらが実証実験へ
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、太平洋工業、岐阜大学は、AIを活用して、製造機械の動作音や振動の変化から故障を予知するシステムの実証実験を開始する。製造機械の故障を事前に回避することで、稼働率の向上と製品の安定的な生産を見込む。(2017/12/19)

農業と水環境分野で高度なIT活用を クボタとNTTが実証実験
NTTグループのICTサービスやAI関連技術「corevo」を活用し、実証実験を行う。(2017/10/11)

NTTセキュリティ IT/OT統合セキュリティサービス:
ITとOTをトータルで守る統合セキュリティサービス、NTTが提供
NTTセキュリティが産業制御システム向けセキュリティサービス「IT/OT統合セキュリティサービス」を提供する。コンサルティングとマネージドセキュリティサービスの2つを大きな柱とし、海外展開も行う。(2017/10/3)

日本郵船グループとNTT、船舶IoTの次世代プラットフォーム開発で共同実験開始
日本郵船、MTI、NTT、NTTデータの4社は、船舶におけるIoT活用基盤の構築を目指す共同実験を開始。日本郵船グループが開発する船舶情報の管理システムとNTTのエッジコンピューティング技術などを活用する。(2017/9/20)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.