「Microsoft Azure」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

関連キーワード

Meta、無料で商用可の新LLM「Llama 3」、ほぼすべてのクラウドでアクセス可能に
Metaは、オープンソースのLLM最新版「Llama 3」をパラメータ80億と700億の2モデルで公開した。AWSやAzure、Google Coudなどで利用可能になる。誤った拒否率が大幅に減少したとしている。(2024/4/19)

全社で海外売上1兆円へ:
日立ヴァンタラ新社長を直撃 「データ蓄積・活用技術」で変革をリードできるか?
日立製作所は、国内ITプロダクツ事業部門を分社化し、日立ヴァンタラを設立した。数年にわたり研究開発をしてきたデータ蓄積・活用の技術を生かし、国内に加えて海外での事業拡大を目指す。日立ヴァンタラの社長に就任したばかりの島田朗伸氏を直撃した。(2024/4/19)

生成AI 動き始めた企業たち:
生成AI、明治の活用法 社内アイデアソンで生まれた案は?
大手菓子メーカーの明治は1月から社内生成AI「meiji AI Talk」の活用を始めた。活用アイデアの創出に向け、社内ではどのような取り組みをしているのか。(2024/4/18)

PR:「セキュリティ」と「転職」に興味がある人に、アクセンチュアという選択肢 どんな環境でどんな人が働いている? 2人のキーパーソンに迫る
(2024/4/15)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「Azure OpenAI Service導入」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/4/18)

メガクラウドの独占問題を解説【前編】
クラウドをやめられない「クラウド地獄」問題でAWS、Microsoftが調査対象に
さまざまな選択肢があったクラウドサービス市場は、現在では主要3サービスが市場の大部分を占めている。これを受け、規制当局はある理由から主要ベンダーが意図的に独占状態を作っているとして調査を進めている。(2024/4/17)

Microsoft、UAEのAI企業G42に15億ドル投資 スミス副会長を取締役として派遣
MicrosoftはUAEのAI起業G42に15億ドル投資し、ブラッド・スミス副会長を取締役会に送り込むと発表した。「UAEと米国の両国政府と緊密に連携し、安全で信頼できる責任あるAI」をグローバルに提供していくとしている。(2024/4/16)

AI:
レオパレス21が社内用生成AIを改良 業務マニュアルの内容も回答可能に
レオパレス21は、社内用の生成AIチャットシステム「LeoAI Chat」をバージョンアップした。社内規約や業務マニュアル、過去事例、FAQなどを学習させ、業務に必要な回答をダイレクトに得られるように改良した。(2024/4/16)

クラウドの2大資格どちらを取る?【後編】
“有能エンジニア”が選ぶCompTIA資格「Cloud+」と「Cloud Essentials+」の違い
「CompTIA Cloud+」と「CompTIA Cloud Essentials+」は、どちらもクラウドサービスに関わるエンジニアに役立つ資格だ。それぞれ扱う知識の領域や深さにどのような違いがあるのかを解説する。(2024/4/16)

Windows PowerShell基本Tips(101):
【 Get-MgServicePrincipal 】コマンドレット――Microsoft Entra ID(旧Azure AD)に登録されたサービスプリンシパルの情報を参照する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-MgServicePrincipal」コマンドレットを解説します。(2024/4/15)

AI搭載Surface PCを発表:
Windows Copilotで「働き方の新時代の推進」、Microsoftが語る3つの戦略
Microsoftは2024年3月に開催されたデジタルイベントで、Copilotや新しいSurface for Business、Windows Cloud PCといったデバイスを通して、顧客のビジネス全体で、AIの安全かつ効率的な活用を推進すると発表した。(2024/4/13)

中小企業と大学/研究機関の橋渡しに――デル・テクノロジーズが「DXイノベーションコネクト」を始めるワケ
デル・テクノロジーズが、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)と同大学発のベンチャー企業と共同で中小企業を大学/研究機関を結び付けるサービスを開始した。その狙いはどこにあるのだろうか。(2024/4/12)

生成AIを実務活用する際何を想定すべきか:
生成AIが抱えるリスクと、プラットフォームエンジニアリングで生成AIを活用するメリット
生成AI導入の最前線に立っているのは、DevOpsチームとプラットフォームエンジニアだ。生成AIが抱えるリスクを解説したり、生成AIを活用するメリットの事例として、プラットフォームエンジニアリングにおける活用事例を紹介したりする。(2024/4/12)

Google Cloud、AIワークロードに特化したストレージ「Hyperdisk ML」発表 AWSやAzureの高速ストレージより100倍高速と説明
米Google Cloudは日本時間4月10日未明から開催中のイベント「Google Cloud Next '24」で、AIの推論やサービングのワークロード向けに最適化されたブロック ストレージ サービス「Hyperdisk ML」を発表しました。(2024/4/11)

エンタープライズグレードのワークロードに対応、まずMicrosoft Azureで利用可能に:
Cohere、強力でスケーラブルなRAG最適化LLM「Command R+」を発表
Cohereは、同社のプロダクトの中で「最も強力でスケーラブル」とする大規模言語モデル「Command R+」を発表した。(2024/4/11)

生成AI 動き始めた企業たち:
書面の監査業務「25→12時間」に半減 生成AI、旭化成の活用策は?
連載「生成AI 動き始めた企業たち」第18回は、旭化成の取り組みを紹介する。各事業分野に特化した独自のAIモデルの構築を目指すという同社。どのような価値観のもと、生成AI活用を進めているのか。(2024/4/11)

Tech TIPS:
Azure Database for MySQLをARMテンプレートからデプロイする手順とコツ
Azure上でMySQLサーバが必要な場合、出来合いのサービスである「Azure Database for MySQL」を利用するのが最も簡単な方法だろう。ただ、そのデプロイには幾つか注意すべき点もある。ARMテンプレート(Bicep)に焦点を当てて、その手順とコツを説明する。(2024/4/10)

AIモデルを「Hugging Face」からワンクリックでデプロイ可能に:
Cloudflare、AI推論のデプロイプラットフォーム「Workers AI」の正式リリースなどを発表
Cloudflareは、AI推論を大規模にデプロイするためのプラットフォームである「Workers AI」の一般提供開始や、Hugging Faceとの提携拡大によって、ワンクリックでAIモデルを「Hugging Face」プラットフォームからグローバルにデプロイできるようになったことなどを発表した。(2024/4/8)

稼げるサーバエンジニアの資格とスキル【第3回】
年収1500万円も夢じゃない 有能エンジニアが持っている“クラウドの必須知識”
サーバエンジニアが活躍するにはクラウドサービスの知識が求められるようになった。具体的にはどのような知識やスキルを持っていることが望ましいのか。要点をまとめた。(2024/4/8)

MicrosoftがWindows 10の法人/教育機関向け「ESU(拡張セキュリティ更新)」の詳細を発表 個人向けは後日発表
「Windows 10」のサポート終了後にセキュリティ更新の期間を延長する「ESU(拡張セキュリティ更新)」について、Microsoftが法人/教育機関向けサービスの詳細を発表した。個人向けESUについては、後日改めて詳細を発表するという。(2024/4/5)

MicrosoftとQuantinuum、エラーの少ない論理量子ビットを実証 Azure顧客にプレビューへ
Microsoftは、支援するQuantinuumの量子ビットプロセッサ「H2」と自社の仮想化システムを使うことで、1万4000件以上のインスタンスをノーエラーで実行できたと発表した。数カ月中にAzure Quantum顧客にプレビュー提供する計画。(2024/4/4)

WindowsやAzureサービスでも活用:
Microsoft Research、Redis互換のリモートキャッシュストアシステム「Garnet」をオープンソース化
Microsoft Researchは、Windows、Azure Resource Managerなどのユースケースで活用しているリモートキャッシュストアシステム「Garnet」をオープンソース化した。(2024/4/4)

Snowflake、「データクリーンルーム」をネイティブアプリ化して提供 個人情報保護とデータ分析を両立できる基盤に
Snowflakeが「Snowflakeデータクリーンルーム」をアプリケーションとして提供し始めた。個人情報を保護しながらデータの分析や共有ができる基盤になる。(2024/4/4)

AWSがスタートアップ支援を拡充 無料クレジットでAnthropic製AIモデルなどの利用料金を支払い可能に
米AWSがスタートアップ向けの無料クレジットプログラムを拡大する。ロイターによる取材の中で明らかにした。生成AIサービス「Amazon Bedrock」のシェア拡大を狙った施策という。(2024/4/3)

AI:
ダイダンが自社専用の生成AI導入 設計・施工業務でも活用推進
ダイダンは、「Azure OpenAI Service」を利用した自社専用の生成AI「Daidan AI Chat」を導入した。提案書改善などの一般業務に加えて、設計・施工などの専門性の高い業務でも活用を進める。(2024/4/3)

AWS、Azureになくて、Qlikにあるもの 大手クラウドを意識する理由と差別化のポイント
データ活用プラットフォームを提供するQlikが2024年度の事業戦略と日本での取り組みを発表した。買収で守備範囲を拡大する同社と大手クラウドとの差別化のポイントとは。(2024/4/3)

Tech TIPS:
【Azure】App Serviceのアクセスログを自動かつ永続的に保存する
Azure App Serviceのアクセスログはデフォルトで永続的に保存されず、古いログから切り捨てられてしまう。場合によっては、古いログを確認しなければならないこともあるだろう。そこで、Azure Storage(ストレージアカウント)へ永続的にログを保存する方法を紹介する。(2024/4/3)

Windowsフロントライン:
Microsoftが提唱する「AI PC」とは何か
Microsoftが、「AI PC」の普及に向けて着々と手を打ちつつある、その具体的な内容を見ていこう。(2024/4/2)

WindowsのVPN問題を解消【後編】
「VPNがすぐ切れる」を解決するだけじゃない“Always on VPN”の利点はこれだ
Microsoftが提供する「Always on VPN」には、一般的なVPNサービスとは異なる幾つかの機能がある。何が違い、どのような利点があるのかを具体的に見てみよう。(2024/4/3)

「じゃらんnet」はいかにしてプロンプトインジェクションを防いでる? Azure OpenAI Serviceの安全な活用法
旅行予約サイト「じゃらんnet」ではAzure OpenAI Serviceを基盤とするチャットAIサービスを試験提供している。同サービスではプロンプトインジェクションをどうやって防いでいるのか。(2024/4/1)

「Copilot」の種類と要件【後編】
「Copilot」は複雑過ぎ? Microsoft 365で使うならこれを要チェック
「Copilot for Microsoft 365」は、Microsoftアプリケーション利用時に使えるAIアシスタントだ。導入に際しては、単にライセンスを購入するだけではない、幾つかの条件がある。それは何か。(2024/4/1)

さくらのクラウド、ガバメントクラウド適合は「一部項目で遅延、今後回復見込み」
デジタル庁が、「ガバメントクラウド」として採択したクラウドサービス「さくらのクラウド」について、技術要件を満たす開発計画の進捗を発表した。さくらのクラウドは、2025年度末までに要件を満たす条件での採択が決まっている。(2024/3/29)

「生成AIで一発逆転は可能だ」 DX“後進”企業こそ得られるメリットを解説
これまでDXに取り組んでこなかった企業が生成AIを利用することで「一発逆転」することは可能か? ムシが良すぎるこの問いかけに「やり方によっては可能だ。メリットは大きい」と答えるDX支援のプロがいる。「DX後進企業」だからこそ得られるメリットと、導入失敗を避けるために押さえるべきポイントとは。(2024/3/29)

建設業界の新3Kを支援するソリューション:
建設業務に特化した音声入力で2024年問題に対応 デジタル化断念した現場にも採用された理由
2024年問題を目前に、建設DXによる業務効率化が急務となっている。だが、デジタルツールを導入してみたものの、使いこなせず成果を得られない中小企業は多い。建設業に特化したAI音声認識サービスを提供するアドバンスト・メディアに、建設現場でのデジタル活用の課題や解決につながる生成AIを活用した新サービスなどを聞いた。(2024/3/29)

PR:クラウド全盛時代、Azureビジネスを勝ち取ろう 商機つかむには
(2024/3/25)

WindowsのVPN問題を解消【前編】
「VPNが遅い」を解決する謎の設定“Always On VPN”とは?
VPNが安全にリモートアクセスする手段として普及しているが、VPNを使うと待ち時間やネットワークのパフォーマンスに影響が出る。こうした課題を克服する「Always On VPN」をMicrosoftが提供している。(2024/3/27)

GPUパーティショニングとワークグループクラスタを導入:
Hyper-VはWindows Server 2025でどのように進化するか? Microsoftが明かす
MicrosoftはHyper-Vの今後とWindows Server 2025の将来について紹介した。物理GPUを分割して複数の仮想マシンで共有できるGPUパーティショニングなどが導入される予定だという。(2024/3/26)

「Kubernetes Cost Benchmark Report」を発表:
「Kubernetesコスト最適化」はできている? 4000のKubernetesクラスタを分析 CAST AI
CAST AIは、4000のKubernetesクラスタを分析した「Kubernetes Cost Benchmark Report」を発表した。50以上のCPUを割り当てているKubernetesクラスタにおいて、企業が実際に利用しているのは割り当てられたCPUの平均で13%、メモリでは20%のみだった。(2024/3/26)

「従来のツールで効果的に観測、分析できないデータを可視化する」:
オープンソースのKubernetesネットワーク可観測性プラットフォーム「Retina」をリリース Microsoft
Microsoftは、特定のクラウドに依存しないオープンソースのKubernetesネットワークオブザーバビリティプラットフォーム「Retina」をリリースした。(2024/3/26)

新VMwareがユーザーとパートナーに与える影響(2):
VMwareパートナーの混乱がまだ続いているのはなぜか【2024年3月】
もしかしたら、VMwareのパートナープログラムは根本的に変わってしまったのかもしれない。本記事では、Broadcomによる販売施策の変更が、リセラーやVMwareベースのクラウドサービス事業者に与えている影響を取り上げる。(2024/3/26)

柔軟で無駄のないデジタル活用:
PR:中堅・中小企業にこそ恩恵 工数削減から生成AIまで、クラウド活用の現実解
大企業を中心にデジタル化、AI活用などが急速に進む中、中堅・中小企業は人材や知見、資金面など多くの課題に直面し、その一歩を踏み出しづらいのが実情だ。本稿ではそうした課題を解決する柔軟で無駄のないデジタル活用の秘訣(ひけつ)を紹介する。(2024/3/25)

クラウドセキュリティモニタリングのベストプラクティス(6):
クラウドネイティブセキュリティでオブザーバビリティが注目される理由
セキュリティでオブザーバビリティの考え方が広がりつつある。連載の最終回として、オブザーバビリティがなぜ注目されるのか、その理由を解説する。(2024/3/29)

生成AI 動き始めた企業たち:
ライオン、生成AIで社内データを継承 開発の狙いは?
連載「生成AI 動き始めた企業たち」第17回は、ライオンを紹介する。同社は現在、生成AIと検索サービスを組み合わせた「知識伝承のAI化」ツールの自社開発に取り組んでいる。どのような生成AIの活用戦略を描いているのか。(2024/3/25)

稼げるサーバエンジニアの資格とスキル【第1回】
エンジニアで“年収1500万円プレーヤー”になれる「資格」はこれだ
サーバ分野のエンジニアの需要は引き続き旺盛だ。「できるサーバエンジニア」として評価され、キャリアを築き、年収を上げていくには何が必要なのか。認定資格を含めて整理した。(2024/3/25)

クラウドニュースフラッシュ
「Microsoft 365」に切り替えた三重県 VDIの何が問題だったのか?
オンプレミスからクラウドサービスにインフラや基幹システムを移行する企業は、何を目指し、どのような効果を期待しているのか。三重県、ニッセイ・ウェルス生命保険、建設会社の前田道路などのクラウド移行事例を紹介する。(2024/3/25)

GPTカスタマイズの可能性【前編】
“独自ChatGPT”を作れて稼げる「GPT Store」にはどんなアプリがある?
OpenAIが提供を開始したアプリケーションストア「GPT Store」は、ChatGPTのLLM「GPT」の活用方法を大きく変える可能性がある。何ができるのか。(2024/3/23)

サイバーセキュリティの優先度が低い日本の経営層 「クラウド移行」の課題は?
なぜ企業が今、サイバーセキュリティ対策をする必要があるのか。サイバーセキュリティクラウドの小池敏弘社長兼CEOに、安全なサイバー空間をいかにして創出していくかを聞いた。(2024/3/22)

データセンターに再び脚光?
生成AIで加速し始めた「新世代オンプレミス」“3つの変化”はこれだ
企業において生成AI導入が進む中、データセンターではハイブリッドクラウドに焦点が移りつつある。オンプレミスインフラで予測される変化を3つの視点で解説する。(2024/3/22)

Daprを採用したZscalerも価値を実感:
マイクロサービスの原則をプラットフォームエンジニアリングにもたらす「Dapr」とは?
マイクロサービスが主流となる中、マイクロサービス向けに開発された「Dapr」が、プラットフォームエンジニアにとって魅力的なものとなっている。(2024/3/22)

メカ設計ニュース:
産業向けで広がる「Ominiverse」の世界、API対応でデジタルツインの構築が容易に
NVIDIAは「GTC 2024」において、3Dデザインコラボレーション/リアルタイムシミュレーション基盤のクラウドサービス「NVIDIA Omniverse Cloud」で、製造業向けをはじめとするさまざまなツールとの連携が容易になるAPI群「NVIDIA Omniverse Cloud APIs」を発表した。(2024/3/21)

顧客IDおよびアクセス管理(CIAM)をアプリに迅速に統合できる:
Microsoft、Visual Studio CodeのEntra External ID拡張機能のパブリックプレビューを発表
Microsoftは、Visual Studio Codeの「Microsoft Entra External ID」拡張機能のパブリックプレビュー版を公開した。(2024/3/21)

Windowsファイルサーバ移行の方法【前編】
サポート切れ「Windows Server 2012」放置はNG サーバ移行に使えるあの方法
Windows Serverのサポート終了後はパッチの提供がなくなるので、使い続けることにリスクが伴う。「Windows Server 2012」でファイルサーバを運用してきた場合、どのような選択が求められるのか。(2024/3/21)

あの大手も続々採用
AMD「NVIDIAに勝つ」は大げさではない? 攻めに出るGPU“永遠の二番手”
NVIDIAの競合となる半導体ベンダーAMDが、GPU製品を拡充するなど攻めに出ている。AI技術を活用するための半導体製品として、AMD製品を採用する動きも活発だ。AMD製品に対する評価とは。(2024/3/21)

Microsoft、AI部門新設 出資先Inflection AIのCEO(DeepMind共同創業者)引き抜き
Microsoftは、「Copilot」などのAI推進に重点を置く新部門「Microsoft AI」を立ち上げた。CEOと主任研究員として、昨年6月に出資したAI企業Inflection AIの共同創業者を迎える。2人は英DeepMindの共同創業者でもある。(2024/3/20)

Azureも他社クラウド移行時のデータ転送料を無料に Google Cloud、AWSに続き
米Microsoftは、Microsoft Azureから他のクラウドやオンプレミスへ移行する際の外部へのデータ転送量を無料にすると発表した。(2024/3/19)

セキュリティソリューション:
Google Cloudがマルチクラウド環境向けリスク管理ソリューションを発表 AWS、Azureにも対応
Google Cloudはマルチクラウドリスク管理ソリューション「Security Command Center Enterprise」を発表した。クラウド運用チームとセキュリティチームの連携を高めてマルチクラウドにまたがる資産と脅威の可視化を実現する。(2024/3/19)

製造業は「AI×プラットフォーム」の時代へ(1):
いま、製造業で起きている2つの変化 加速するAI導入とマルチプラットフォーム戦略
製造業でも注目される「AI」。製造業向けDX戦略シリーズ第3弾の本連載では、クラウドERPなどのIT基盤へのAI搭載の流れについて解説する。第1回は、製造業の情報システムを取り巻く環境について、ここ2年間で起きた2つの大きな変化について紹介する。(2024/3/19)

製造業DX:
PR:生成AIは製造業をどう変えるか 「日本で特に重要」とマイクロソフトが訴えるワケ
生成AIによって、製造業の業務はどのように変化するのだろうか。マイクロソフトで製造産業およびモビリティー担当コーポレートバイスプレジデントを務めるドミニク・ウィー氏に話を聞いた。(2024/3/19)

セキュリティニュースアラート:
Veeam、Microsoftとの戦略的協業を延長 M365やAzure向けデータ保護機能を強化
VeeamはMicrosoftとの戦略的パートナーシップを5年間延長すると発表した。Veeam製品へのMicrosoft Copilotの統合および、Microsoft 365やMicrosoft Azure向けのデータ保護ソリューションの強化を計画している。(2024/3/15)

PR:「1桁上の売り上げ目指す」 大塚商会社長が語る“AIの可能性” そこから見える中堅・中小の戦い方
(2024/3/22)

世田谷区がAI botを内製 非エンジニア職員がローコードで開発 ChatGPT活用「ヒデキ」
世田谷区が、職員用のチャットツールを使ってChatGPTと対話できるbot「HIDEKI」(ヒデキ)を内製で開発し、1月から全職員に提供している。(2024/3/13)

多言語対応、文化的背景理解に強み:
GPT-4に次ぐ性能? LLM「Mistral Large」が登場 Azureでも利用可能
Mistral AIがリリースしたLLM、Mistral Largeはテキスト理解、変換、コード生成などさまざまなタスクに活用できる。MistralはAzure AI Studioなどで利用できる。(2024/3/13)

実践企業が語る、Copilot for Securityの役に立つところ、立たないところ
生成AIチャットbot「Microsoft Copilot for Security」はセキュリティ業務にどう生かせるのだろうか。早期プログラムを実践した企業が実際に役に立ったポイント、立たなかったポイントを語った。(2024/3/13)

AI・機械学習の用語辞典:
RAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)とは?
用語「RAG」について説明。ChatGPTなどのチャットAIに独自の情報源を付与する仕組みのことで、具体的には言語モデルによるテキスト生成に特定の情報源(ナレッジベース)の検索を組み合わせること。これには、生成内容の正確さを向上させるメリットがある。(2024/3/13)

生成AIのセキュリティと責任あるAIのリスクを探る:
生成AIリスク探索のオープンフレー厶ワーク「PyRIT」、Microsoftがリリース
Microsoftは生成AIのリスクを探索する自動化フレームワークPyRIT(生成AIのためのPythonリスク識別ツールキット)の導入を発表した。生成AIパラダイムにおけるレッドチーム特有の課題に対処する。(2024/3/12)

従来型のオンプレミスのみをサポートするベンダーは市場から消滅しつつある──ガートナーが指摘 「日本企業にとって事態は相当に深刻」
ガートナージャパンが、「オンプレミスの将来に関する最新の展望」を発表。従来型のオンプレミスのみをサポートするベンダーは市場から消滅しつつあり、ほとんどの日本企業にとって事態は相当に深刻だと指摘する。(2024/3/11)

一から考えるパブリッククラウドセキュリティ(1):
「クラウド責任共有モデル」の知識、アップデートできてる?
何かと小難しいパブリッククラウドのセキュリティを、やさしく解説する新連載。第1回は、クラウドの責任共有モデルについて、あらためて考えます。分かった気になりがちですが、実は奥が深いんです。(2024/3/11)

株式会社日立製作所提供Webキャスト
基幹システムのクラウド移行と併せて、運用管理モデルも変革すべき理由とは?
クラウドを検討・活用したものの「運用コストが思ったより高い」「運用の自動化・標準化が進まない」「障害・セキュリティ対策をどうすべきか分からない」との声も耳にする。クラウド運用を効率化する具体的な手法とユースケースとは。(2024/3/11)

日々のチャレンジが成長とイノベーションにつながる:
PR:ビジネスに貢献する基盤を自らの手で構築、運用するマイナビのクラウドエンジニア
さまざまなチャンスがあり、どんどん吸収できる。問題を自分事化して事業部と一緒に解決し、それが多くの人に役に立つ。そう、ここは「自ら成長機会を得られる場所」。(2024/3/11)

競合する製品ではなく、相互に協力し、補完し合う:
GitとGitHub、「ソフトウェアとオンラインサービス」以外の違いは?
TechTargetは、「GitとGitHubの違い」に関する記事を公開した。ソフトウェアとオンラインサービスという違いはあるものの、GitとGitHubは競合製品ではない。(2024/3/8)

「GPT-4」などのOpenAIモデルに対応:
Microsoft、任意のデータで生成AIサービスを構築できる「Azure OpenAI Service On Your Data」を提供開始
Microsoftは、「Azure OpenAI Service」で独自のデータを使用できる新機能「Azure OpenAI Service On Your Data」の一般提供を開始した。(2024/3/5)

AWSのサーバレスで節約する【前編】
クラウド“高額請求”の謎「サーバレス」が一瞬にして高くなる原因とは
クラウドサービスでは、サーバレスコンピューティングを使うことで開発を効率化できる可能性がある。ただし、サーバレスコンピューティングは思わぬコスト増につながる可能性もある。(2024/3/5)

「vSphere」「ESXi」のサポート終了を乗り切るには【第4回】
ESXiサポート終了後では遅い 「ハイパーバイザー移行」を考えるもっともな理由
各ベンダーが提供するハイパーバイザーには一定のサポート期間がある。サポート期間が終了する前にハイパーバイザーの移行を検討すべき理由や、検討時に確認すべきベンダーのサポート体制、移行の選択肢とは。(2024/3/29)

Microsoft Entra IDを知る【後編】
Active Directoryから「Microsoft Entra ID」に移行する理由と“第三の選択肢”
オンプレミスシステムからクラウドサービスにシステムを移行する際は、Microsoft のディレクトリサービスについても検討の余地がある。「Active Directory」から「Microsoft Entra ID」に切り替える場合のデメリットは何か。(2024/3/5)

「vSphere」「ESXi」のサポート終了を乗り切るには【第3回】
ESXi「サポート切れ」後の代替候補になるHyper-V、KVM、AHVの違いはこれだ
「VMware vSphere」や「ESXi」のサポート終了は、ハイパーバイザーの移行を検討する機会になる。「Hyper-V」「KVM」「Nutanix AHV」など、主なハイパーバイザーの特徴や比較するときのポイントを説明する。(2024/3/28)

「最適化」「効率化」「標準化」で実現:
PR:人材不足前提のハイブリッドクラウド運用、あるべき理想形を探る
利用が拡大しているハイブリッドクラウド。だが、運用がバラバラでコストが増大し、人手も足りないといった課題も顕在化してきている。ハイブリッドクラウドを効率的に管理し、最適なITインフラを実現するには、どのような姿が理想形となるのだろうか。(2024/3/4)

プレミアムコンテンツ:
「年収1000万円エンジニア」が狙えるクラウド資格とは
クラウドサービスの利用が広がれば、必然的にクラウドエンジニアのニーズが高まる。こうした状況でクラウドエンジニアが求職活動を有利に進める手段が、クラウド認定資格の習得だ。注目資格を紹介する。(2024/3/1)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(215):
「Windows Admin Center 2311」がマイナービルドアップデート、更新後のAzureサインインエラーに要注意
Windows Admin Center(WAC)2311のマイナービルドアップデート「1.5.2402.08001」がリリースされました。Microsoft Updateを使用するように構成してある場合は、数週間のうちにWindows Update経由で更新されるはずですが、それを待たずに手動で更新することをお勧めします。(2024/3/1)

Azureのクラウドストレージを比較
「Azure Blob Storage」と「Azure Data Lake Storage」のいまさら聞けない違い
「Azure Blob Storage」と「Azure Data Lake Storage」はどちらも「Microsoft Azure」のストレージサービスだ。両サービスにはどのような違いがあるのか。用途や機能の違い、利用時の注意点を説明する。(2024/3/1)

金融犯罪に立ち向かう【中編】
金融機関の反マネーロンダリングに「AIの賢さ」を拡張するアプローチとは
SymphonyAIの反マネーロンダリング(AML)システム「Sensa-NetReveal」は、金融機関を取り巻く法的規制やITインフラなどの制限を問わずに導入を可能とする仕組みを目指したという。同社金融サービス部門のプレジデントに話を聞いた。(2024/3/1)

「2024年は生成AI飛躍の年」──日本マイクロソフトが予告 推奨するのは“AIの筋トレ”
日本マイクロソフトは2月20日、生成AIに関する企業向けイベント「Microsoft AI Tour」を東京ビッグサイトで開催した。日本マイクロソフトの津坂美樹社長は「AIを語る段階を卒業し、スケールさせ、フル活用の1年になる」と話した。(2024/2/29)

AI・機械学習の用語辞典:
ベクトルデータベース(Vector Database)/ベクトルストア(Vector Store)とは?
ベクトルデータベースとは、テキストなどのデータを数値ベクトル(埋め込み)として保存するデータベースを指す。「ベクトルストア」とも呼ばれる。ベクトル検索により、意味的に類似する情報を探せるのが特徴で、チャットAIのRAG構築に役立つ。本稿ではベクトル検索の機能を持つ代表的な製品の概要もそれぞれ簡単に紹介する。(2024/2/29)

データ分析ニュースフラッシュ
三菱重工が「Azure OpenAI Service」を使う理由 生成AIツールをどう作った?
三菱重工の生成AIツール開発事例や、AWSが発表した製薬業界における生成AI活用動向、セキュリティ領域における生成AI動向予測など、生成AI関連の主要なニュースを紹介する。(2024/2/29)

Windows PowerShell基本Tips(97):
【 Update-MgDevice 】コマンドレット――Microsoft Entra ID(旧Azure AD)に登録されたデバイスの情報を変更する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Update-MgDevice」コマンドレットを解説します。(2024/2/29)

Intelのイベントに登壇:
「AIの必要性を誰もが過小評価している」 OpenAIのAltman氏が強調
2024年2月に開催されたIntel Foundry Services(IFS)のイベント「IFS Direct Connect」に、OpenAIのCEO(最高経営責任者)であるSam Altman氏が登壇。Intel CEOのPat Gelsinger氏と対談し、「大量のAIコンピューティングの必要性を、誰もが過小評価している」と語った。(2024/2/29)

製造マネジメント インタビュー:
生成AIを第2のWindowsにしたいマイクロソフト、Copilotパートナーを拡大
マイクロソフトは「Microsoft AI Tour-Tokyo」を開催した。本稿では、マイクロソフト エグゼクティブバイスプレジデント兼チーフマーケティングオフィサーの沼本健氏の基調講演と、その後に行われたメディアラウンドテーブルの内容を紹介する。(2024/2/28)

ERPにAIチャットbotを統合する意味ってある? そのメリットを解説
ERPにAIチャットbotを統合する企業が増えている。本稿ではERPをチャットbot経由で活用するメリットと効果的なチャットbot選定のコツについて解説する。(2024/2/28)

ChatGPTを“企業のセキュリティ基準”で運用できるサービス 利用状況の監視機能も
ソフトクリエイトが企業向け生成AIサービス「Safe AI Gateway」をリリースした。「Azure OpenAI Service」ベースの専用環境を構築でき、企業が求めるセキュリティ基準に準拠したChatGPT運用ができるとしている。(2024/2/28)

Tech TIPS:
Azure PowerShellをインストールする【Windows 10/11】
Azureのリソースをコマンドラインで操作/管理する方法の1つとして「Azure PowerShell」がある。そのインストールや各種バージョンの確認、アップデートの方法と注意点を紹介しよう。(2024/2/28)

Windows PowerShell基本Tips(96):
【 Get-MgDevice 】コマンドレット――Microsoft Entra ID(旧Azure AD)に登録されたデバイスの情報を参照する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-MgDevice」コマンドレットを解説します。(2024/2/28)

Microsoftと提携発表のMistral AI、LLM「Large」とAIチャット「Chat」の提供開始
仏新興AI企業Mistral AIは、LLMの「Mistral Large」とAIチャットbot「Mistral Chat」(β版)の提供を開始した。Mistral AIのプラットフォームの他、同日提携を発表したMicrosoftのAzureでも利用可能だ。(2024/2/27)

Microsoft、OpenAI競合の仏Mistralと複数年契約 AIモデルをAzure顧客に提供
Microsoftは、仏パリに拠点を置く新興企業Mistral AIとの複数年提携を発表した。これにより、Mistral AIはLLM開発でAzureを利用できるようになり、MicrosoftはMistralのモデルをAzure顧客に提供できるようになる。(2024/2/27)

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(32):
「Copilot in Windows」の現在の状況まとめ(2024年2月版)――Windows 11版とWindows 10版の違いは?
Microsoftは、前回説明した「制御された機能ロールアウト(Controlled Feature Rollout:CFR)」を使用して、Windows 11 バージョン22H2以降およびWindows 10 バージョン22H2に対して「Copilot in Windows」の段階的なロールアウトを進めています。その現在の状況をまとめました。(2024/2/27)

Microsoft Entra IDを知る【前編】
「Active Directory」と「Microsoft Entra ID」の根本的な違いとは?
Windows搭載デバイスを扱う企業にとって、「Active Directory」は重要なシステムの一つだ。クラウドサービスでシステム運用をする企業が、Active Directoryから「Microsoft Entra ID」に移る意義とは。(2024/2/27)

Weekly Memo:
マイクロソフトが狙うのは「CopilotのWindows化」? プライベートイベントの取材から考察
マイクロソフトが生成AIに関する最新の取り組みをプライベートイベントで明らかにした。その内容と根本にある考え方を紹介しつつ、エンタープライズアプリ市場における競争のポイントを探る。(2024/2/26)

検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(10):
2024年1月の「WinRE更新エラー」は、なぜ、どのように発生したのか? どうやって解決するつもりなのか?
2024年1月の定例のセキュリティ更新では、多くのWindows 10ユーザーがセキュリティ更新プログラム「KB5034441」がエラー「0x80070643」で更新の失敗を繰り返すという問題に遭遇しました。失敗の原因や回避策、その後の対応を追跡します。(2024/2/22)

「社内のアレ分からん、教えてAI」を支援 Microsoftの“自社版ChatGPT作成サービス”、外部データ取り込み機能が正式リリース
米Microsoftが、大規模言語モデル「GPT-4」などのAPIを同社のクラウド上で使える「Azure OpenAI Service」の外部データ連携機能「On Your Data」を正式リリースした。これまではパブリックプレビュー版として提供していた。(2024/2/21)

レガシーなERPシステムからの脱却【前編】
製糖会社の「S/4HANA」移行 “30年来のSAPユーザー”が直面した老朽化問題
製糖会社Florida Crystalsは古くからSAPのERPシステムを運用している。AWSのパブリッククラウドに移行してシステム設計をシンプルにする前、同社のERPシステムはどのような課題を抱えていたのか。(2024/2/21)

「Azure OpenAI Service」が政府調達の対象に “政府認定クラウドサービス”登録
「Azure OpenAI Service」がISMAPリスト入り。(2024/2/19)

深層学習モデルの仕組み【前編】
画像認識や生成技術の基礎「CNN」「GAN」とは? 押さえたい特徴と違い
主要な深層学習モデルとして「畳み込みニューラルネットワーク」(CNN)と「敵対的生成ネットワーク」(GAN)がある。両者には似通う点があるが、仕組みや使い方は異なる。その成り立ちから解説する。(2024/2/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.