村田製作所は、2015年10月7~10日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」で、同社が福井県鯖江市と共同で試作したスマートグラスのコンセプトモデル「Cool Design Smart Glass」を展示した。本記事では、Cool Design Smart Glassのデモの様子を動画で紹介する。
村田製作所は、2015年10月7~10日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」で、スマートグラスのコンセプトモデル「Cool Design Smart Glass」のデモを行った。
Cool Design Smart Glassは、「めがねのまち さばえ」を掲げる福井県鯖江市と村田製作所が共同で試作。鯖江市のデザインと製造技術により、ガジェット感を漂わせず、より生活に溶け込んだ形のスマートグラスを実現したという。
Cool Design Smart Glassを使って家電や照明を制御するデモが行われた。Cool Design Smart Glassで照明や家電といった機器を見ると、フレームから発信された赤外線を機器が受光する。Bluetoothによって、受光した機器のアイコンがARディスプレイに表示され、フレーム右側に搭載されているスイッチモジュールとダイヤルで制御が可能になる。デモではテレビのチャンネルの切り替えや照明のオン/オフなどが披露された。
村田製作所が手掛けるのは、テンプル部(耳に掛ける部分)に搭載されているスイッチモジュール「micro Position Sensor」(micro PS)である。micro PSは、回転・プッシュスイッチ機能を3.2×3.4×2.3mmの大きさにパッケージング。レンズ部のARディスプレイやスマートフォンなどの接続機器を容易に操作することができるという*)。
*)関連記事:デザイン性と機能を両立させたスマートグラス
Cool Design Smart Glassの製品化は現在未定としているが、「福井県鯖江市などとの異業種連携により、micro PSの新たなビジネスを開拓していきたい」(同社)と語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.