そんなこと、夢のまた夢だろうなと思いつつ。
この記事は、2021年3月15日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。
※この記事は、「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。
2021年2月24日(米国時間)、米政府は半導体製造強化に向けて370億米ドルを投資することを決定しました。米国の業界団体はすぐさま反応し、この決定を歓迎するメッセージを発信しています。筆者もこのニュースを知って、まず単純に「うらやましい」と思いました。
政権が交代してすぐにこの発表とは、さすが米国。“優先度が極めて高い”と思ったら即、動く。その瞬発力を、日本政府も見習ってほしいと思うことが多々あります。
ただ、EE Times Japanで連載「大山聡の業界スコープ」を執筆してくださっているグロスバーグの大山聡氏は、この米政府の巨額出資に対して「何かヘンだ」と違和感を抱きます。
この記事は、メールマガジン「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。アイティメディアIDを持っている方は次のページでIDとパスワードを入力してください。登録されていない方は新規登録ボタンをクリックしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.